2025年10月

  • 4年生 UDみつけ

    2025年10月9日
      4年生は、かしのき(総合的な学習の時間)の学習で、「福祉」について学んでいます。今は、ユニバーサルデザインやバリアフリーについて調べています。
      今日は、水窪支所と水窪文化会館へ「ユニバーサルデザイン」と「バリアフリー」を探しに行きました。
      バリアフリーも、ユニバーサルデザインも、たくさん見付けることができました。見付けたものを写真で撮ったり、メモをしたりしてきました。
      次回のかしのきの時間に、見付けてきたことをまとめていきます。
      分かりやすくまとめられるように4年生みんなで頑張ります。
    • 10月9日の給食

      2025年10月9日
        今日に給食は、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼、五目豆、実だくさん汁です。季節の魚「さんま」の登場です。今年は豊漁で、食卓にも上がっています。給食では、でん粉を付けて油で揚げて甘辛いたれをかけました。ごはんが進むおかずです。野菜がたっぷり摂れる献立でした。
      • 6年生 修学旅行④

        2025年10月9日
          ホテルを出発、台風の影響か風が強いようです

          開園前に上野動物園へ到着、結構な方が並んでいました。
          ペンギンポーズでハイチーズ
          案内のボランティアさんへインタビューという挑戦を達成
          何を聞いたかまた教えてくださいね。

          この後は、グループに分かれて、国立科学博物館を見学し、東京ドームシティアトラクションで楽しみます
        • 6年生 修学旅行③

          2025年10月9日
            おはようございます。
            まだ少し眠そうな顔の子もいますが、体は休められたでしょうか。
            今朝は子供たちが一つサプライズを準備していましたwink

            校長先生が何故こんなに驚いているのかというと。。。
            今日がお誕生日の校長先生のために、子供たちがサプライズでお祝いをしました
            サプライズは大成功
            校長先生に喜んでいただけました
            朝食でエネルギーをチャージして、今日も一日楽しんで来てくださいね
          • 6年生 修学旅行②

            2025年10月8日
              国会議事堂を後にした一行は、有楽町駅から丸の内仲通りを歩き、東京駅に戻ってきました。
              ここから、レインボープロムナードへ向かいます。
              朝からずっと動いているからか、少し疲れた顔も見られますが、レインボーブリッジ渡り切りました
              キッザニアに到着
              ポン酢工場体験
              絵の具屋体験
              石鹸工場体験
              二人は外国の方に話しかけるという挑戦を、無事達成することができました
              キッザニアで多くの職業体験をして、お腹ペコペコの6年生です。
              少し遅くなりましたが、夕食のブッフェに到着
              今日一日、たくさん動いて、たくさん楽しみましたね。
              今夜はゆっくり休んで、明日に備えてください
            • 今日から3日間、6年生が修学旅行へ出掛けています。
              6年生の代わりに、5年生がリーダーとして頑張ってくれています。
              朝の登校では、5年生が、下の子達の安全に気を付けて声を掛け、全員が遅れることなく登校することができました。
              給食では、机を丸く並べ、みんなで楽しく食べました。
              昼休みには、5年生が全校での遊びを企画してくれました。
              遊びは「ストラックアウト」で、みんなで楽しく昼休みを過ごすことができました。
              普段から6年生が全校のために、いろいろと考えてくれたり、楽しくさせてくれていることを手本に、5年生も頑張ってくれています。
              明日、明後日も、5年生がいろいろと考えてくれているみたいです。どんな楽しいことができるか楽しみですね。
            • 10月8日の給食

              2025年10月8日
                今日の給食は、ロールパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース焼き、こんにゃくサラダ、じゃがいものスープです。オーブンが使えないので、ティルティングパンという大きな四角い鍋?フライパン?で焼きました。焦げずに中までしっかり火が通るようにと弱火で焼いたので、パサパサした仕上がりになってしまいました。サラダもスープも大盛でしたが全員完食!うれしい日になりました。
              • 6年生 修学旅行①

                2025年10月8日
                  今日から、6年生が待ちに待った修学旅行へ出かけました。2泊3日で、首都東京を巡っていきます。

                  いつもより1時間早い6時30分に登校し、出発式を行いました。
                  5年生が「いってらっしゃい」のメッセージを用意してくれていました。
                  浜松駅に着き、新幹線に乗って上京します。
                  新幹線車内でも、なんだか盛り上がっていたそうです。
                  東京に到着しました。
                  まずは政治の中心、国会議事堂へ見学に行きました。

                  経済安全保障担当大臣・内閣府特命担当大臣の城内実衆議院議員、その秘書の方々から、国会について教えていただきました。
                  議事堂内の食堂で、昼食です。

                  今日は東京も暑いそうです。しっかり食べて、午後の活動も楽しんでくださいね
                • 10月6日の給食

                  2025年10月6日
                    今日は、お月見の行事食です。献立は、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、里芋のそぼろ煮、月見汁、お月見ゼリーです。今日の空模様は?雲が広がってお月様がを出してくれるか難しそうです。明日が満月なので、明日に期待したいですね。子供たちは、ゼリーの中のお月様をおいしそうに食べていました。
                  • 先週に引き続き、今週もはつらつ教室へ行ってきました。
                    前回は折り紙をしましたが、今回はみんなで楽しんでほしいということで、風船遊びを考えて行きました。
                    風船シュートや風船パスゲーム、、風船バレー、風船送りなど行いました。一番好評だったのが、風船パスラリーでした。
                    おばあちゃん達が楽しそうにゲームをしてくれました。子ども達も一緒に楽しく遊べました。
                    風船シュート
                    風船パスゲーム
                    風船パスラリー①
                    風船パスラリー②
                    最後に、色々とお話をして終わりました。
                    どの遊びもおばあちゃん達が喜んでくれ、最後に「また来てね」と言われて、子ども達はとてもうれしそうでした。
                    また計画を立てて、はつらつ教室へ行きたいと思います。