2022年

  • 11月21日の給食

    2022年11月21日
      今日の給食は、ごはん、牛乳、わかさぎのフライ、高野豆腐のにもの、みそ汁です。冬の食材をそろえた給食です。わかさぎは、頭から尻尾まで全部食べられる魚です。ししゃもよりも食べやすいと思います。
    • 18日に、5・6年生は「かしのきタイム」で脱穀と精米を行いました。

      まずは、「脱穀機」を使って脱穀をします。
      ペダルを足で踏みながら、稲の束を脱穀機に入れると、小気味のよい音を立てながら稲の束から「もみ」が外れました。
      あちらこちらに「もみ」が飛び散るので、子供たちは、「もみ」を掃き集めながら脱穀を進めました。
      次は、「とうみ」を使って、「もみ」とごみを選別します。
      「とうみ」のハンドルを回すと「もみ」とごみが分かれて出てくるので、子供たちは驚いていました。
      次に、「精米器」を使って、「もみすり」をしました。もみ同士がこすれ合うことで、「もみ」から白い米が出てきました。
      「もみすり」の後、もう一度「とうみ」に掛け、もみ殻と玄米に分けました。
      この行程を繰り返すことで少しずつ精米が進んでいきます。
      2時間掛けて、8.5kgのお米を脱穀・精米することができました。
      このお米を使って、12月に「釜炊き体験」を行います。楽しみですね。

      地域の方々のおかげで、貴重な経験をすることができました。
      ありがとうございました。
      この活動は、「夢育やらまいか事業」の一環です。
    • 持久走大会に向けて

      2022年11月18日
        12月11日(日)に「持久走大会」を行います。
        少しずつ体を慣らしていくために、11月7日から朝活動に持久走を行っています。

        走る前には、まず準備運動です。各学年で準備運動を行っています。
        準備体操が終わったら、身体を温めるために緩やかなスピード走ります。
        身体が温まったら、上着を脱いで全力で走ります。
        週を追う毎に、走る時間を増やしていきます。
        放課後に本番と同じコースを走ってみたという子も出てきました。
        今年は、どのような走りを見せてくれるのでしょうか?
        楽しみですね。
      • 11月18日の給食

        2022年11月18日
          今日の給食は、食パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、オムレツ、ポトフ、ヨーグルト和えです。野菜たっぷりのポトフは、食べ応えがありました。体が温まる給食です。
        • 11月17日の給食

          2022年11月17日
            今日の給食は、カレーピラフ、牛乳、マカロニグラタン、魚団子汁です。こんがり焼けたマカロニグラタンは、食欲をそそったようで子供たちから歓声があがりました。食べやすい献立だったようで早く食べ終わりました。
          • 11月16日の給食

            2022年11月16日
              今日の給食は、ごはん、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、ひじきの炒め煮、さつま汁です。竹輪の磯辺揚げは、人気のおかずです。さつま汁は、鶏肉も入ってコクが出て、体が温まる汁物です。
            • 11月26日(土)に、本校体育館で「かしのきシアター」を行います。
              「かしのきシアター」に向けて、どの学年も練習や小道具作りを頑張っています。

              先日、地域サポーターの方々に「発声指導」と「方言指導」をしていただきました。
              「発声指導」では、大きな声を出すためにどんなことを気を付ければよいかを教えていただきました。
              お腹から声を出す、口を大きく開けてはっきりと話す、腹筋を鍛えるなど、様々な方法がありました。
              「方言指導」では、台本の中に「水窪弁」を組み入れていただき、どうやって発音すればよいかを教わりました。
              また、今年度は「かしのきシアター」のスローガンを考えるために、代表委員会を行いました。
              代表委員会では、各クラスで考えた言葉を仲間分けしたり取捨選択したりして、スローガンを考えました。
              素敵なスローガンが完成しました。
              「かしのきシアター」まであと10日です。
              どのクラスも練習を頑張り、素敵な発表をしてほしいと思います。
            • 11月15日の給食

              2022年11月15日
                今日の給食は、ソフトめん、牛乳、みそソース、ミックス揚げです。ミックス揚げは、さつまいも・金時豆・小煮干しを油で揚げて塩こしょうで味付けしました。かみ応えのあるおかずです。
              • 11月14日の給食

                2022年11月14日
                  今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭ときのこのホイル焼き、実だくさん汁、ごまあえ、みるくもちです。今日は、小学校だけの給食なので、手作りの料理にしました。調理員さんの心がこもった給食味わっていただきましょう。
                • 3年ぶりに「佐久間・水窪地区音楽発表会」が行われました。
                  3~6年生が、音楽部活で練習してきた成果を披露します。
                  午前中にリハーサルを行い、「佐久間歴史と民話の郷会館大ホール」での音の響きを確かめました。
                  本番では、他校の合唱や演奏を聴いたり、ゲスト演奏者の「浜松市歌」独唱やフルートの音色を楽しんだりしました。
                  水窪小の子供たちは、堂々と歌ったり、演奏したりすることができました。
                  斉唱:「水窪校歌メドレー~門桁小・西浦小・水窪小~」
                  合奏:「ふるさと」
                  子供たちは、大勢のお客さんに演奏を聴いてもらい、とても嬉しそうでした。

                  「佐久間・水窪地区音楽発表会」は大成功でした!
                  ありがとうございました!