• 光明小との交流

    2025年5月15日
      光明小学校へ行ってきました。
      いつもは全校17人と少ない人数で勉強していますが、今日は、とても多い同じ学年の友達と2時間活動をしてきました。
      6年生は、光明小の友だちに、水窪小のことを紹介した後、サイコロトークや漢字クイズを行いました。
      5年生は、漢字辞典を使って、漢字の成り立ちについて一緒に学びました。
      4年生は、算数の難しい問題を班になって相談しながら考えていきました。最初はなかなか意見が言えなかったのが、少し意見を言ったところ、光明の子に「お~」と言ってもらえてから、お話ができる姿がありました。
      国語では、漢字辞典を使って漢字を調べる活動をしました。協力して正しい漢字を漢字辞典で見つけて、ホワイトボードに書きました。
      低学年の部は、明日ブログにのせたいと思います。
      お楽しみにしていてくださいね。
    • 新体力テスト

      2025年5月14日
        新体力テストを行いました。
        全校を2チームに分けて行いました。
        両チームとも、種目ごとに礼儀正しく挨拶ができていました。
        昨年度に比べ、記録が良くなっている子が多くおり、とても喜んでいました。
        本校では特に、長座体前屈において、とても良い記録が出ていました。
        次回は秋に記録を測ります。半年の間に、より記録が出るように鍛えていけると良いですね。
      • 5月14日の給食

        2025年5月14日
          今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのかぼす煮、切り干し大根のあえ物、豚汁、みかんゼリーです。ごはんに合うさんまのかぼす煮で、ごはんが進みました。小さなみかんゼリーも好評でした。
        • 5月13日の給食

          2025年5月13日
            今日の給食は、背割りロールパン、牛乳、ツナのトマト煮サンド、新じゃがいもの姿揚げ、うずら卵のスープです。新じゃがいもの姿揚げは、三方原じゃがいも本来の味を味わう料理です。大きなじゃがいもだったので、切って料理しました。皮付きなので、じゃがいもの風味を感じることができました。ツナのトマト煮サンドは、出始めのピーマンを使いました。苦手な子もいたので、少し残ってしまって残念です。
          • 水窪音頭

            2025年5月12日
              幼小中体育祭まで後2週間を切りました。
              今日は、体育祭の時に地域の方々と一緒に踊る「水窪音頭」を練習しました。
              水窪町のシニア女性部の方達に来ていただき、踊り方を教えてもらいました。
              体育祭では、地域のみなさんと楽しく踊りたいですね。

              当日はたくさんの方々の参加をお待ちしております!よろしくお願いします。
            • 5月12日の給食

              2025年5月12日
                今日は、九州地方の郷土料理です。献立は、高菜めし、牛乳、チキン南蛮、だご汁、パインゼリーです。高菜めしは、阿蘇で栽培される高菜を使った混ぜごはんで、ごまの食感も楽しく九州地方の風土を感じました。南北に長い日本列島。様々な食材が味わえました。
              • イベントてんこ盛り

                2025年5月9日
                  今日は朝から行事がてんこ盛りの一日でした。
                  まず、朝活動で体育祭ガイダンスを行いました。体育祭で付けたい力や種目の説明などがあり、本番に向けて気持ちが高まりました。
                  次に②校時に低学年、③校時に高学年の交通安全教室がありました。
                  低学年は、横断歩道の渡り方を教わり、実際に横断歩道を渡ったり、道路を歩いたりしました。
                  高学年は、自転車の乗り方について教わり、グランドのコースを使って運転の技術を磨いていました。
                  ④校時には5・6年生や水窪警察署員さん、交通安全指導員の方々、支所の職員さんとで「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました。子供たちが事故に遭いやすい時間帯や天竜区の事故発生状況など教えていただいた後、グループに分かれて危険予測について話し合いました。
                  交通安全リーダーとして、登下校の際、下級生に安全を呼び掛けていって欲しいです。
                   
                  本日最後のイベントはクラブ活動です。
                  浜名区でスポーツ推進委員をされている方を講師にお招きし、みんなでモルックを行いました。
                  モルックという木をスキットルという12本の的へ向かって投げ、倒した本数で得点となるゲームです。
                  最初は上手に投げられなかった子供たちですが、次第に上手になり、何本もスキットルを倒す子もいました。
                  心と体の準備運動
                  モルックの良いところは、年齢や体格関係なく、できること。
                  また、グループ同士の対抗戦では、協力しながらもゲームを楽しむことができること。
                  子どもたち同士で、どの的を狙うのが良いか話し合ったり、一緒になって喜んだりする姿がたくさん見られました。

                  講師の先生から、室内でできる紙の筒でできたモルックをプレゼントいただきました。
                  梅雨時のひる休みなどに、みんなで楽しみたいと思います。
                • 朝礼(5月)

                  2025年5月8日
                    令和7年度初めての朝礼を行いました。
                    全校で集まり行いました。
                    校長先生より、言葉の使い方や感じ方のお話を聞きました。
                    人によって、嫌と思う言葉や行動が違うことから、自分が良いと思っても、相手が嫌だということがあるので、言葉遣いや行動を気を付けようとお話がありました。
                    4年、5年、6年のそれぞれの代表者が、今年頑張りたいことを発表しました。
                    (話の内容については、学校だより「いちいがし」をご覧ください。)
                    ゴールデンウィークが終わり、体育祭の練習や準備が本格的になっていきます。
                    だんだん暑くなっていくので、水分補給を心掛けながら、元気に取り組めるとよいですね。
                  • 5月8日の給食

                    2025年5月8日
                      今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみぞれ煮、がんもどきと春野菜の炊き合わせ、かきたま汁です。しょうゆベースの味付けですが、それぞれ違った仕上がりになりました。さばのみぞれ煮は、こってりと甘みのある仕上がりになりました。魚臭さもなく食べやすかったようです。
                    • 5月7日の給食

                      2025年5月7日
                        今日の給食は、ナン、牛乳、チキンスープカレー、コールスローサラダ、牛乳プリンいちごソースです。お待ちかねのナンの登場です。ココナッツミルクの効いたカレーは、マイルドで食べやすかったようです。デザートの牛乳プリンも好評でした。