• 今日の給食

    2013年12月3日
       今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・のりの佃煮・里芋コロッケ・飛鳥汁・はりはりづけでした。
       みなさん、飛鳥汁を知っていますか。飛鳥汁は、今から1800年前の飛鳥時代から伝わる、奈良県の郷土料理の一つです。鶏肉・にんじん・白菜などが入った実だくさんのみそ汁に、牛乳を加えて作るシチューのような、まろやかな味の汁物です。
    • 今日の給食

      2013年12月2日
           
         今日の給食の献立は、パン・牛乳・マーシャルビーンズ・煮込みミートボール・アルファベットスープ・バナナでした。
         マーシャルビーンズは、大豆粉とココアから作られていて、カルシウムや鉄分が多く含まれています。アルファベットスープには、ベーコン・たまねぎ・にんじん・キャベツ・じゃがいも・パセリの他に、アルファベット型のマカロニが入っています。どのようなアルファベットが入っているか見ていたら、お魚の形をしたにんじんを発見しました。どんなアルファベットとにんじんがあるか楽しみながら給食をいただきました。
      • 栽培活動

        2013年12月2日
           アマモを肥料に使用し、育てている芽キャベツの様子。真ん中の左の写真は、9/19に植えたときのものです。次の写真は、10/8、そして下の写真は、現在の芽キャベツの様子です。子どもたちが毎日水やりをし、大切に育てているので葉も大きくなり、キャベツの形も小さいながらしっかりしてきました。収穫が楽しみです。


        • 球根を植えたよ!

          2013年12月2日
             先日、浜名湖花博10周年記念事業のみなさんからいただいた球根を植えました。チューリップ・フリージア・ムスカリ・クロッカスの4種類の球根をバランスを考えながら植えました。庄内学園開校式・入学式はたくさんのお花が見られそうですね。楽しみです。

          •  4年生の国語で学校紹介リーフレットを作ろうという授業があります。それぞれ学校の好きなところや、自慢できることをリーフレットにまとめています。写真があるとわかりやすいと考え、給食について紹介したいと思った子たちは、給食室へ行き、どのように調理しているか調べていました。給食の他にも、チャレンジランドやスマイルタイムなど学校の紹介したいところはたくさんあります。どんなリーフレットができあがるか楽しみです。
          • 今日の給食

            2013年11月29日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・生揚げのそぼろあえ・大豆もやしのおひたし・豆乳入りみそ汁・みかんでした。
               今日の給食には、大豆から作られた食べ物が5つ(生揚げ・大豆もやし・凍り豆腐・豆乳・みそ)使われています。大豆には、体を作るもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。肉や魚と同じように多く含まれているので、大豆は「畑の肉」とも呼ばれています。
            • 今日の給食

              2013年11月28日
                 今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・みそソース・大学いも・即席づけ・りんごでした。
                 秋は、さつまいもがおいしい季節です。さつまいもを使った料理の一つが、大学いもです。大学いもは、さつまいもを揚げて甘いたれと絡めて作ります。今日の大学いもは、はちみつと黒砂糖としょう油を使ったたれで、とてもおいしかったです。また、献立表には載っていませんがりんごがデザートにでました。このりんごは、協和町の今田桂さんが子どもたちのためにと持って来てくださったものです。大きくて、みつがたっぷりのおいしいりんごでした。今田さん、ありがとうございます。
              • 今日の給食

                2013年11月27日
                   今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ほきのお茶揚げ/かれいの竜田揚げ・浜納豆煮・桜えび団子汁でした。
                   今日は「ほきのお茶揚げ」と「かれいの竜田揚げ」の「選ぼう給食」でした。「ほきのお茶揚げ」は、ほきにお茶を混ぜた衣をつけて揚げてあり、「かれいの竜田揚げ」は、しょう油で味をつけたかれいを骨ごと揚げてありました。どちらにも、米を粉にして作られた米粉が入っています。
                •  読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアのお母さんたちは、本当に上手に読んでくださるので、写真を撮りに回っているときも立ち止まって聞き入ってしまうことがよくあります。4年生は「かくれんぼう」という本を読んでいただいていました。森の絵の中に動物が隠れているので、どの動物がどこに隠れているのか、探したくてどんどん前に寄っていく姿がとてもかわいかったです。


                • 今日の給食

                  2013年11月26日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・プルコギ・トックスープ・フルーツヨーグルトでした。
                     今日のプルコギとトックスープは、勧告の料理です。プルコギは、韓国式のすき焼きで「プル」は火、「コギ」は肉という意味があります。トックスープに入っているトックは、韓国のお餅です。トックは韓国のお祝いに欠かせない食べ物です。