2012年

  • 今日の給食

    2012年2月20日
       今日の給食の献立は、パン・牛乳・チーズ・ししゃもフライ・レッドキャベツのサラダ・やさいスープでした。
       レッドキャベツは、浜松市で多く作られている野菜のひとつで、葉の部分が赤紫色をしています。今日のように甘酢に漬けると、とてもきれいな紫色になります。野菜スープの中のセロリーやチンゲンサイも浜松市で作られています。
    • 朝会

      2012年2月20日
         今朝の朝会の様子です。
         校長先生から、3学期のまとめについてお話がありました。残すところ、登校日も1~5年生は21日、6年生は20日となり、各学年にお願いしてあることをがんばってほしいというお話でした。どの子も、話す人の方を向き、集中して聞くことができていました。
         
         6年生と健康委員会からの話では、よりよい学校にするために夢会議で決まった、「すてきウォーク週間」の方法やがんばってほしいことなど説明がありました。6年生は、今までがんばってきた「七つの自慢を本当の自慢にする」ために、夢イベントⅢの全校合唱のように気持ちを一つにして取り組みましょうと全校に伝えていました。
      •  庄内中学校の2年生が、小学校4・5・6年生に熱い思いで生き生きと自分の夢を語ってくれました。中学校で学習している「Show & Tell」という方法で自分の夢を相手に分かりやすく伝えていました。
            
         中学生は、サッカーシューズや本、資料などを手に持ちながら、小学生に分かりやすく、時にはユーモアを交えながら楽しく話を進めていました。さすが中学生。
         最後に、小学生が、「中学生の話し方がとても分かりやすかったです。」「中学生が結論を先に、次に理由を話しているので分かりやすかったし、自分たちも結論を先に話すようにしているので勉強になりました。」と感想を発表しました。小学生にとっては、自分の夢をもつことや相手に分かりやすく話す話し方を学ぶよい機会になりました。 
      • 新入学説明会

        2012年2月17日

           今日の午後は、平成24年度の新入学生への説明会を行いました。今年の学校の様子を伝えるとともに、入学までにつけたい力などのお話や学用品の販売などをしました。


           

           保護者の方がお話を聞いている間、新入学児童は、1年生と2年生がおもてなしをしました。学校探検をしたり、おはじきやけん玉などで一緒に遊びました。4月からも仲良くしてね!
        • 今日の給食

          2012年2月17日
            今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・わかさぎの竜田揚げ・白菜の卵とじ・呉汁・ヨーグルトでした。呉汁は滋賀県を中心とした地域でよく食べられています。水に浸した大豆をすりつぶしたものを「呉」と呼び、この呉をみそ仕立ての汁に入れたものが呉汁です。今日の呉汁には、大根、にんじん、こんにゃくなどたくさんの具材が入っています。栄養たっぷりの料理です。
          • 今日の給食

            2012年2月16日
              今日の給食の献立は、うどん・牛乳・カレーうどん・二色揚げ・アーモンド和えでした。食事をするときは、机に向かってまっすぐ座り、良い姿勢でいたいですね。ひじをつけて食べたり、口の中に食べ物が入ったまま話をするのはよくありません。汁わんを手に持ち、おはしを正しく持って、うどんを上手にいただきました。
            • 夢会議

              2012年2月15日
                今日の昼休みに、夢会議を行いました。今回の夢会議は、5年生が主体で「6年生を送る会」を成功させるために、話し合いを行いました。
                 
                低学年にもフォローに入って、意見をまとめられるように声を掛けていました。3月2日(金)に向けて準備をがんばりましょう。
                 
              • 今日の給食

                2012年2月15日
                  今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ごまふりかけ・八目牛肉の八丁仕立て・おひたし・プルーンでした。「八目牛肉の八丁仕立て」という料理の八目とは、八つの目と書き、たくさんの食材という意味です。多くの食材と牛肉を炒め、八丁味噌で味付けした料理です。今日は、ごぼう、にんじん、こんにゃく、、大豆、ひじきなどを牛肉と一緒に炒めてあります。八丁味噌は、愛知県で使われている、色が濃い味噌です。
                • 今日の給食

                  2012年2月14日
                    今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・酢豚・セロリの南蛮漬け・ネーブルでした。酢豚は中華料理です。中華料理は広い国土と長い歴史によって作られたことから、「生きた文化遺産」と言われています。中華料理の種類は地域によって大きく4つに分かれていて、北は北京料理、東は上海料理、西は四川料理、南は広東料理と呼ばれています。酢豚は広東料理です。中華料理は、日本人にも大変親しまれています。
                  • 今日の昼休みに、1年生と3年生の夢イベントⅢ(学習発表会)の発表を行いました。インフルエンザで休んでいた子も回復し、全員が元気に発表していました。

                     
                    1年生 「おむすびころりん劇場」 

                     
                    3年生 「発見!南しょう内のじまん」