2012年11月

  •  今日から3日間、北庄内小と村櫛小の5年生と一緒にかわな野外活動センターへ林間学校に行きました。ポイントハイクをした後、炊飯棟でグループごとにワイルドカレーを作りました。始めは、なかなか話しかけられなかったようですが、だんだん自然に話ができるようになったようです。夕食のカレーは、みんなで協力して作ったので、きっとおいしかったことでしょうね。
    【ポイントハイク前の仲間作り】
     
    【ワイルドカレー作り】
        
  • 今日の給食

    2012年11月12日
       今日の給食の献立は、玄米入りパン・牛乳・牛肉のトマトソース煮・野菜スープ・バナナでした。
       脳は勉強したことをしっかり覚えたり、体に大事な情報を正しく伝えたりするために、エネルギーが必要です。しかし、脳は体の他の部分と少し違っていて、ごはんやパンから作られるエネルギーしか利用することができません。ごはんやパンを食べないと、授業中にあくびが出たり、眠くなったり、集中できなくなったりしてしまいます。残さず食べることが大切です。
       野菜スープにお花やお魚の形のにんじんが入っていました。じっくり煮込んであるので、にんじんはやわらかく、甘みがあるので、とても食べやすかったです。
    •  今日から2泊3日、かわな野外活動センターで村櫛小学校と北庄内小学校の3校で活動します。3校で活動するので、他の学校の友達と協力したり、自分たちで考えて行動したりすることで、たくさん学んで、楽しんできてください。3日後の14日に成長した5年生の姿をみることがとても楽しみです。

      「林間学校3日間がんばるぞー!」「おー!!」と決意し、笑顔でバスに乗って出発しました。村櫛小学校の子と同じバスです。バスの中では、どんな会話をしているのでしょうか。
    • 今日の給食

      2012年11月9日
         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・さばのごまみそかけ・きしめん汁・みかんでした。
         魚や肉にはたんぱく質や脂肪という栄養があり、魚には特にDHAやEPAという肉にはない栄養があります。これは、記憶をよくしてくれたり、血液をさらさらにしてくれたりする働きがあります。サバは旬の魚なので、味もおいしく、栄養もたくさんあります。
      •  今日は、お話バイキングの日でした。子どもたちは、自分が聞きたいお話を選んでその教室に向かいます。どの先生が読んでくださるか、わくわくドキドキでした。いつもは、友達のお母さんや担任の先生が読み聞かせをしていますが、今日はちょっと教室の雰囲気が違っていました。子どもたちの表情も。
         
          
      •  今日は、「ひとりひとりにいい声掛けデー」です。朝早くから多くの地域の方、保護者の方、中学生が来てくださいました。小学生は、いつもとは少し違い、たくさんの人と気持ちのよい挨拶を交わすことができました。小学校の正門の所だけでなく、家の近くで小学生や中学生に声をかけてくださっている地域の方もいらっしゃいます。ありがとうございます。最後に、6年生の代表が、お礼とこれからもみんなで気持ちのよい挨拶を頑張っていきたいという話をすると、中学生の代表が、自分たちが築いてきたあいさつ運動をこれからも南庄内小の伝統としてがんばってほしいという願いを小学生に話をしてくれました。これからも挨拶の輪が広がっていくようにがんばっていきたいですね。
         
      • 今日の給食

        2012年11月8日
           今日の給食の献立は、パン・牛乳・白花豆コロッケ・ボイルキャベツ・かぶのシチュー・ミニトマトでした。
           かぶは種類が多く、80種類ほどあり、赤や紫色のものもあります。漬け物にして食べることが多いですが、今日はシチューに入れてやわらかく煮込んでありました。葉の部分は、ビタミンA・ビタミンCの他に、カルシウムや鉄が多く含まれています。
        • 今日の給食

          2012年11月8日
             今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・プルコギ・トックスープ・お米のカップケーキ(いちご/バナナ)でした。
             プルコギは、韓国式のすき焼きです。トックスープには細長い餅が入っています。韓国では正月の代表料理とされ、白く長い餅のように、長生きできるようにとの意味があります。「えらぼう給食」はいちごとバナナのお米のカップケーキを選びました。お米のカップケーキには米粉が使われていたため、もちもちしっとりしていて、とてもおいしかったです。
          • 今日の給食

            2012年11月6日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・やきのり・いわしのしょうが煮・実だくさん汁・白菜漬けでした。
               いわしは小さな魚ですが、世界の中で最も多く獲れる魚です。いわしは、あぶらがのった秋が一番おいしい時期です。このあぶらには、血液をさらさらにする働きもあります。今日は、しょうがと一緒に骨付きいわしが煮てあったので、臭みもなく、ごはんによく合いました。
            •  協和花の会の方々が大切に育ててくださった、花の苗をフラワーベルトに植えました。春に向けてお花が満開の美しいフラワーベルトが見られるのが楽しみです。
               協和花の会の方々にかわって、大切に育てます。