2012年10月

  • 今日の給食

    2012年10月18日
       今日の給食の献立は、うどん・牛乳・きつね汁・ピーナッツあえ・バナナでした。
       日本にうどんが伝わったのは奈良時代です。中国から伝わり、はじめは小麦粉の皮で餡を包んだ饅頭のようなものでした。その後室町時代になり、名前が「ウントン」から「うどん」となり、今のように細く切ったものに変わりました。古くから日本各地で、祝い事のときに振る舞われる食べ物でした。
    • 陸上記録会

      2012年10月17日
         庄内中学校区陸上記録会を行いました。開会式では南庄内小を代表して立派に選手宣誓をしてくれました。あいにくのお天気でしたが、みんな自分の力を出し切り精一杯がんばりました。
      • 今日の給食

        2012年10月17日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・えびといかのチリソース煮・じゃがいものす揚げ・白菜スープでした。
           チリソース煮を食べると、チリソースが入っているため少し辛い味がします。チリソースは、辛さの中に甘味と酸味のあるトマトソースの名前です。煮詰めたトマトに赤唐辛子やスパイス、酢、砂糖を加えて味付けしたものや、玉ねぎ、にんにくなどの野菜を加えたものがあります。魚介類によく合うソースですが、揚げ物のたれにも使われます。
        • 今日の給食

          2012年10月16日
             今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・わかめふりかけ・きすとしいたけの天ぷら・煮びたし・みそ汁でした。
             今日の天ぷらは、秋によくとれるしいたけを、給食員さんが1つ1つ衣をつけてくださいました。しいたけは、浜松市天竜区で多くとれます。新鮮なしいたけは、肉厚で、うまみがぎゅっとつまっていておいしいです。さらに食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。
          • がんばれ陸上部!

            2012年10月16日
               明日の庄内中学校区陸上記録会にむけて陸上部への壮行会が行われました。低学年の元気いっぱいの声でエールを送りました。夢イベントⅡが終わってからの声の出し方が変わりました。元気いっぱい・力いっぱいのエールを受け取った陸上部のみなさん、がんばってくださいね。
            • 今日の給食

              2012年10月15日
                 今日の給食の献立は、コーン入りパン・牛乳・ささみフライ・海藻サラダ・さつまいものポタージュでした。
                 今日の海藻サラダには、昆布が入っていました。海藻は野菜と栄養が似ていますが、ビタミンやミネラルは、野菜よりもたくさん含まれているので、おなかの掃除をしてくれたり、病気を予防してくれたりする働きがあります。海藻をたくさん食べましょう。
              • お知らせ集会

                2012年10月15日
                   今日はお知らせ集会でした。各委員会の委員長さんたちはみんなに伝える工夫をしてくれていたので、とてもわかりやすかったです。企画委員会が10月の目標の”正しい言葉づかいをしよう”を「あたりまえ体操」のリズムで伝えてくれました。お知らせ集会が終わったあとに低学年の子たちが口ずさんでいたので、みんなが歌って、全員が正しい言葉づかいをしてほしいですね。6年生からのお知らせは夢イベントⅡでみんなががんばってくれたことの感謝を拍手で伝えていました。
                • 今日の給食

                  2012年10月12日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉とさといもの煮つけ・あおさ汁・だいこんの浅漬け・りんごでした。
                     さといもは9月~10月に収穫されます。いもの中でも、日本で一番古くから、「主食」として食べられていたと言われています。さといもを使った行事や儀式が、全国各地に残っているのはそのためです。さといもは、大きな葉っぱとぬめりが特徴です。このぬめりが、おなかの調子を整えてくれます。
                  • 種まきをしたよ

                    2012年10月11日
                       フラワーベルトの花の苗を育てるために、種まきをしました。キンセンカ・パンジー・ハナナの種をまきました。高学年が低学年に教えながら種まきをしている様子がとてもよかったです。きれいなお花が咲くとよいですね。
                    • 今日の給食

                      2012年10月11日
                         今日の給食の献立は、ナン・牛乳・えびとほうれんそうのカリー・ひよこ豆のサラダ・パインアップルでした。
                         インドで有名なカリーとは、香辛料を使った料理のことです。今日は、インドカリーでよく使われるえびと、ほうれんそうが入っています。ナンと一緒にいただきました。今日の「ひよこ豆」は、インドでは、サラダにする他、カリーに入れたり、粉にしてパンに入れたりして食べられています。