2011年

  • 今日の給食

    2011年3月3日
      今日の給食の献立は、パン・牛乳・鶏肉のアーモンドあえ・金時豆のサラダ・大麦のスープ・ヨーグルトです。
      大麦は、お米のごはんに比べ食物繊維がたっぷり入っています。食物繊維は、おなかの中をきれいにして、おなかの調子を良くする働きがあります。プチプチした食感も楽しみながら食べられました。
    • 3・4時間目の家庭科で、6年生がデザート作りをしていました。どんなお菓子にしようか、自分たちで本を調べたりして計画していました。
       
       
      クリームたっぷりのおいしいデザートなどが完成していました。
    • 今日の給食

      2011年3月2日
        今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・切り干しだいこんの煮付け・みそ汁・いちごでした。
        いわしは、あじ・さば・さんまと同じ青魚の仲間です。栄養価が高く、鉄やカルシウム、DHAという頭の働きをよくする栄養素を多く含んでいます。今日の給食では、しょうがと一緒に時間をかけてコトコト煮てあります。子どもたちは器用に骨を外して食べていました。
      • 縦割り班給食

        2011年3月1日

          卒業を控えた6年生と給食を食べようと、縦割り班給食を実施しました。
          今日の給食の献立は、パン・牛乳・ブルーベリージャム・コーンシチュー・小エビの唐揚げ・りんごでした。



          昼休みには、5年生が計画をして縦割り班遊びを行いました。
          雨が降っていたので体育館と教室でできる遊びに分かれて行いました。



        • りんご贈呈式

          2011年2月28日
            昨日、庄内公民館で、長野県箕輪町から庄内地区の各幼小中学校に「りんご」が贈られました。
            庄内地区と箕輪町の交流は、昭和32年から始められ、今日まで続いています。
             
            また、今日の歌声集会の後、6年生の代表の児童から全校にりんご贈呈式について紹介がありました。学校に立派なりんごがたくさん届いたので、今日一人2つずつ配布します。
             
          • PTA研修部の企画で、浜松市天文台へ行き、親子で星空を楽しみました。
             
             
            オリオン座などのいろいろな冬の星座を見ることができました。
          • 山桜

            2011年2月25日
              地域の方が、わくわく池のまわりに「山桜」の苗を5本植えてくださいました。
              「山桜」は、さくらの仲間の中では寿命が長く、大木に育つ木だそうです。葉芽と花が同時に開くのが、大きな特徴です。3月~4月ごろに開花するようです。今日植えた苗が、大きく成長し、花が咲くのが楽しみですね。

              また、今日はとても温かい1日でした。朝、浜名湖めぐりを走った子どもたちは「半袖でもよかったな」「汗かいちゃう」と話していました。過ごしやすい季節になってきて、昼休みも校庭で元気に遊んでいました。
              (学校のプール横に咲いている菜の花
            • 音楽部体験

              2011年2月24日
                今日の昼休みに、来年度から部活動が始まる3年生に向け、音楽部の6年生が楽器紹介をしてくれました。

                それぞれの楽器を紹介し、音階を聞かせてくれました。「キセキ」の演奏は、とてもきれいなメロディーでした。
                 
                 
                 
                楽器を触らせてもらい、とてもうれしそうでした。来年からの音楽部の活動が楽しみですね。
              • 夢を語る会

                2011年2月24日

                  5時間目に、庄内中学校の2年生が来校し、4~6年生に夢を語りました。





                  中学生の「夢」やそれについて調べたこと、今がんばっていること等を聞きました。
                  6年生は、4月からの中学校生活に向け、先輩からのアドバイスをもらうことができたようです。
                • ふるさと南庄内

                  2011年2月23日
                    「学ぼう ふるさと南庄内」をテーマに、地域について知るために講師をお招きし、学習しました。
                     
                    本校に石碑がある「石塚龍麿」について学ぶとともに、南庄内の地域の良さを感じる学習となりました。
                    講師の賀茂真淵記念館 井口先生のお話が終わった後、早速、「龍麿のお墓はここだよ」と昇降口にある校区の地図を見に行っている子もいました。