2011年10月

  • 今日の給食

    2011年10月18日
      今日の給食の献立は、やらまいかまいごはん・牛乳・炒り豆腐・ゆかりあえ・ぶどう(巨峰)です。
      炒り豆腐を作るときは、まず豆腐を茹でて水気を絞ります。野菜と椎茸はみじん切りにしておきます。豚肉と豆腐と野菜と椎茸を一緒に炒めて、最後に卵を入れ、焦がさないように火を通して完成です。大豆の栄養がたっぷり詰まった炒り豆腐です。
    • 今日の給食

      2011年10月17日
        今日の給食の献立は、パン・牛乳・ブルーベリージャム・さわらのカレー揚げ・粉ふきいも・わかめスープでした。さわらという字は、魚へんに春と書きます。鰆は、春が旬の魚だと言われていますが、卵を産む夏場以外はおいしく食べることができる魚です。今日は、カレー粉で味をつけて油で揚げました。
      • 校外学習(3年生)

        2011年10月14日
          今日は、3年生が地元のスーパーへ社会科の学習に行ってきました。大型冷蔵庫の中に入れてもらったり、商品の準備をしている場所を見学させてもらったりして、働いている人たちの商売の上での工夫を勉強させてもらうことが出来ました。
           
           
        • 今日は、お世話をしてきたさつまいもの収穫でした。古賀さんの指導の下、茎を引っ張らずに丁寧に土を掘ってさつまいもを掘り出しました。
           
           
          顔よりも大きいよ!りんごみたいな形のさつまいもがあったよ!と1・2年生はとても楽しそうでした。立派なさつまいもを収穫することが出来ました。
        • 新体力テスト

          2011年10月13日
            今日の2・3校時は、全校で新体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅跳びなどを実施しました。前回の記録を更新するぞ!とみんな張り切っていました。
             
             
          • 今日の給食

            2011年10月12日
              今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・わかめふりかけ・きすと椎茸の天ぷら・煮びたし・みそ汁でした。
              今日のごはんには麦が入っています。麦には「大麦」と「小麦」があり、小麦のほとんどは小麦粉となり、パンやめん、お菓子などの材料として使われます。今日のごはんに入っているのは「大麦」で、ごはんと一緒に炊いてあります。「大麦」には、この他に麦茶や麦味噌、ビールなどの材料となります。麦にはビタミンやミネラルが多く含まれ、体の調子を整えてくれます。
            • 今日の午後、ポットマムを届けに庄内中学校の1年生が来校しました。体育館で行われた贈呈式では、代表の生徒が、「このポットマムが、皆様やこちらを訪れる人たちの心をなごませ、みんなを幸せな気持ちにしてくれることを願っています。」と挨拶をして手渡してくれました。中学生が大切に育ててきたポットマムを、私たちも大切に育てたいですね。
               
            • 栽培活動

              2011年10月7日
                今日の昼休みに、花壇とフラワーベルトに植える苗を育てるための種まきをしました。2学年ずつペアになって、高学年に教えてもらいながら協力して取り組んでいました。今回まいた種は、パンジーとクリサンセマムです。芽が出るのが楽しみですね。
                 
                 
              • 今日の給食

                2011年10月7日
                  今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・鶏肉と里芋の煮つけ・あおさ汁・大根の浅漬け・りんごでした。里芋は9月から10月に収穫されます。
                  芋類の中でも、日本で1番古くから「主食」として食べられていたと言われています。里芋を使った行事や儀式が、全国各地に残っているのはそのためだそうです。里芋は大きな葉っぱが特徴的です。この葉についた露を集めて墨をすり、七夕の短冊を書くと字が上手になると言われています。
                • 校区陸上記録会

                  2011年10月6日

                    今日の午後は、庄内中学校のグラウンドで庄内中学校区陸上記録会が行われました。北庄内小・村櫛小の陸上部とともに、日ごろの練習の成果を発揮できるようがんばってきました。