2011年10月

  •  東京駅に着くと、JR山手線と京浜東北線を乗り継いで上野へ向かいました。車窓からの景色にも興味津々。


     上野公園では、国立科学博物館を見学し、博物館前で昼食を食べました。天気もよく、ポカポカ陽気です。11時ごろからお弁当を食べましたが、朝が早かったのでおなかがすいていたでしょうね。みんな黙々と食べているみたいですね。  

     次は、浅草仲見世と浅草寺散策です。
  •  好天に恵まれ、6年生13名全員が元気よく修学旅行に出発しました。
    予定どおりに浜松駅に到着し、新幹線に乗車しました。

  • 今日の給食

    2011年10月26日
      今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・栗炒りきのこごはん・いかの煮物・かきたま汁・たいやきです。今日は「秋祭りの行事食」です。秋は「実りの秋」と言われ、海の幸・山の幸がたくさん出回る時期です。日本各地では、作物が獲れたことを神様に感謝する行事として、収穫を祝うお祭りが開かれています。お祭りの屋台の雰囲気を出すために「たいやき」が付けられていました。
    • 今日の給食

      2011年10月25日
        今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・焼きのり。ししゃもの素揚げ・ごま味噌あえ・金時豆の甘煮・みかんでした。
        ごま味噌あえの中に「いか」が入っています。いかは種類が多く、およそ460種類もあるそうです。代表的な物はするめいか・こういか・あおりいか・ほたるいか・やりいかなどです。いかは、日本の周りの海を回遊しているので、一年中、新鮮な物を食べることができます。脳の働きが良くなるタウリンが多く含まれています。
         
         
        今日は、2・4・6年生が学校で炊いたごはんだったので、給食の先生がおにぎりにしてくれました。焼きのりをまいて、楽しくおいしく食べていました。
      • 朝会

        2011年10月24日
          今日は朝会でした。衣替えをしてからの初回です。全員校服を着て、身なりを整え、時間を守って整列ができました。
           
           
          読書感想文、市民ギャラリー、中学校区陸上記録会、理科の自由研究などたくさんの表彰がありました。
           
          また、企画委員会が全校に伝えたいことがあると立ち上がり、よりよい学校にするためにという思いを力強く伝えてくれました。
        • クリーン作戦

          2011年10月23日
            青少年健全育成会の活動である「クリーン作戦」が行われました。小学生は内山海岸、中学生と保護者は通学路の排水溝などでごみを拾いました。ペットボトルやビニール袋などのごみを短い時間でしたが、たくさん集めることができました。

             
             
          •  
            浜松市四ツ池陸上競技場で、浜松市小学校陸上大会が行われました。本校からも、陸上部の代表児童が、自己ベスト更新を目指して出場しました。あいにくの雨でしたが、どの子も集中した表情で力を出しきることが出来ました。
          •  今日の図工は、光を反射する紙を使って、組み合わせをくふうしてはり絵にする活動を行いました。子どもたちは、お家の方の御協力のもと、自分のつくりたいものをイメージしていろいろなキラキラ光る材料を集めてきました。キラキラ光るリボンやお菓子の包み紙、折紙やシール、アルミホイルなどたくさんの材料を持ってきました。それらを切ったり、折ったり丸めたりしながら自分の世界を創り上げていきました。子どもたちの表情は真剣そのものでした。図工は、材料を集めるところから学習が始まります。これからは、自分で材料になりそうなものを見付ける力や探す力も身につけていけるといいですね。
              
             
          • 今日の給食

            2011年10月20日
              今日の給食の献立は、パン・牛乳・チリコンカーン・ベジタブルスープ・ミルクゼリーのいちごソースがけでした。
              チリコンカーンには白いんげん豆が入っています。白いんげん豆には、おなかの中をきれいに掃除したり、太りすぎを予防したりする食物繊維がたくさん含まれています。給食だけでなく、家でも食べたい食品ですね。
            • 今日の給食

              2011年10月19日
                今日の給食の献立は、やら米かごはん・牛乳・鰹の煮付け・ひじきサラダ・実だくさん汁・みかんです。
                今日は「ふるさと給食の日」です。浜松市では、大根、小松菜、みかんが多く作られています。中でもみかんは、温暖な気候と、みかんの栽培に適した土で育てられ、ほどよい甘さと酸味のバランスがとれたおいしいみかんとして全国的に有名です。

                また、毎月19日は食育の日です。昼の放送では、「やら米か」についてのクイズを出しました。昨日、今日の「やら米か」米飯給食では、子どもたちから『おいしかった!』『やわらかかった』という声が聞こえてきました。浜松育ちのブランド米をみんなでおいしくいただきました