2011年1月

  • だいこん収穫

    2011年1月14日
      2年生の生活科の様子です。スナップエンドウの苗を畑に植え替えました。
       
      また、10月に種を蒔いてから、約3か月の間に大きく育っただいこんを収穫しました。だいこんを揺らして回りの土をほぐしてから力いっぱい抜いていました。
       
       
    • 今日の給食

      2011年1月14日
        今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・菜めし・だいこんとツナの煮物・かきたま汁・ぽんかんです。
        旬のだいこんをふんだんに使った献立でした。菜めしに使っただいこんの葉っぱには、カロテンなどの栄養がたくさん詰まっています。
      • 本日の昼休みにオンステージ2日目を行いました。今日からは、文化的な発表です。
      • 今日の昼休みに、オンステージを開催しました。

        オンステージは3日間を予定しています。明日は、ピアノやリコーダーの演奏を披露してくれます。
      • 今日の給食

        2011年1月12日
          今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚の蒲焼き・七草汁・キャベツの塩もみでした。

          1月7日には、春の七草を入れたおかゆを食べる習慣があります。春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。
        • 県定着度調査

          2011年1月12日
            今日は、県定着度調査を行いました。国語と算数の2時間、みんな集中して問題を解いていました。
             
             
             
          • 給食

            2011年1月11日
              今日の給食の献立は、ソフト麺・牛乳・みそソース・ベーコンポテト・ネーブルです。
              みそソースには細かく刻まれたたまねぎ・にんじんがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。


              1月11日は、お正月に飾っていた鏡餅を割って食べる習慣があります。本校の給食では、19日(水)に鏡開きの行事食を予定しています
            • お知らせ集会

              2011年1月11日

                今日のお知らせ集会では、各委員長からのお知らせがありました。
                「17日からの学校給食週間では、いろいろなイベントを企画しています。」
                「持久走大会が終わりましたが、完走証を目指してがんばりましょう。」
                「花だんの草取りやそうじをがんばりましょう。」
                「今週のオンステージに出る人は、しっかり練習をがんばりましょう。」
                「7つの自慢を守れるように3学期もがんばりましょう。」

                また、企画委員会から7つの自慢チャンピオンの表彰がありました。持ち物の整とんについて表彰されていた子が多かったです。今後も続けていけるといいですね
              • 委員会活動

                2011年1月7日
                  3学期最初の委員会活動を行いました。

                  【企画委員会】
                  七つの自慢を本当の自慢にするために、どんな活動をしようかと話し合いをしています。

                   
                  【文化委員会】 【運動委員会】 来週のオンステージに向け、飾りや進行などの準備をしています。
                   
                  【環境委員会】 清掃や花壇について話し合い、その後水遣りや水槽の手入れをしました。
                  【健康委員会】 再来週の学校給食週間に向け、イベントの計画や劇の練習をしました。
                • 身体測定

                  2011年1月7日


                    今日の午前中に、身体測定を実施しました。どれくらい大きくなったかな?と子どもたちは興味津々でした。