• 忙しい中ですが

    2024年11月14日
       星の子発表会の練習や生活発表会の準備に追われている最近ですが、幼稚園の生活はそれだけではありません。朝の支度を自分でできるように頑張っていたりお昼のご飯もしっかり食べたりしています。
       今日はあえて発表会の練習以外の写真で園の様子を少しだけ紹介します。

       園庭では・・・・
       そら組さん。縄跳びを頑張っています。連絡帳に貼ってあるシールをよく見せに来てくれます。
       おひさま組さん。樋を使ってドングリ転がしを楽しんでいます。
       にじ組さん。かけっこをしたり、ジャンプをしたり。
       玉ねぎへの水やりも頑張っています。
       室内での製作や絵本も楽しいです。
       降園の時は先生と一緒に楽しく手遊びや読み聞かせ。
    •  15日の星の子発表会に向けて、小学校の体育館での練習が盛り上がってきました。
      子供たちがかっこいいと思っている動きと、職員がこうしてみようかと考えている動きがうまくミックスされて、素敵なフラッグ演技ができてきました。当日をお楽しみに。
      (写真はきのうまきのうまでのも昨日までのものを使っていますので、お休みだった子は写っていません。ごめんなさい。)
       合わせて12月の生活発表会の練習や準備が始まりました。こちらは遊戯室で劇の練習です。保育室でも歌を歌っている声がよく聞こえてきます。
       子供たちが頑張っていることは、発表会の練習だけではありません。園庭で元気よく走ったり、玉ねぎの苗を植えてお世話をしたり、部屋の中で製作をしたり・・・。やっといい季節になってみんな元気に大忙しの生活をしています。
       そら組のお当番さんが、校長先生にお手紙を届けに行きました。ちょっと緊張していたけれど、しっかりと渡すことができました。
    • わくわくの一週間

      2024年10月25日
         10月の終わりになって、涼しい日が続くようになりました。園庭や遊戯室、保育室でのびのびと遊ぶことができる日が増えてきました。
         まずは園庭。サーキット遊びをしたり「恐竜しっぽ取り」、もちろん砂場でドングリや砂での造形遊びも盛んです。
         さて、保育室の中では製作が進んでいます。
        にじ組さんはかかわいい手形、おひさま組さんはドングリや紙を使って秋の光景。そしてそら組さんは大好きな「ジュラシック・ワールド」
         さてその「ジュラシック・ワールド」本物の迫力が迫っています。
         2階の遊戯室、今週は大活躍。PTAの運動会。キッズ・ヨガ。フラッグ。この部屋はいつ行っても楽しいですね。
         そうそう、フラッグは小学校の体育館でもやってみました。
      • どんぐり遊び

        2024年10月18日
           幼稚園の近くの協働センターにドングリがいっぱい落ちているのを発見しました。早速17日にみんなで「ドングリ拾い」に出かけました。
           とっても大きなドングリで、みんな袋にいっぱい拾ってきました。
           今日はそのドングリを使って遊びます。
           砂場で遊んだり、部屋の中で遊んだり・・遊び方は様々です。
        •  季節が秋めいてきて、子供たちの遊びのバリエーションが増えてきました。
          遊戯室、保育室、園庭・・いろいろな場所で元気よく遊んでいます。

          園庭ではフラフープ跳び。リズムよく、ケン・ケン・パ
           
           フラフープではこんな遊びもできました。
           保育室では製作が盛ん。そら組さんは大好きな○○を作っています。いろいろな資料を見ながら熱心に作業をしています。
           園庭といえば砂場。砂場とどんぐり、最高の組み合わせです。
           ホールでは、きれいな旗を持ち出して遊んでいます。
        • さつまいもクッキング

          2024年10月10日
             今日は、先日収穫したさつまいもを使ってクッキングを楽しみました。
             昨日、そら組さんが近くのコンビニに行って、さつまいも以外の材料を買ってきました。そして今日おうちの人たちに手伝ってもらいながら「さつまいも餅」を作りました。この「さつまいも餅」を作ろうと考えたのもそら組さんです。
             今日はお母さんたちに手伝ってもらいながら「さつまいも餅」を作ります。幼稚園でとれたさつまいもと買ってきた片栗粉や砂糖、チーズなどを上手に混ぜてコネコネ。
             おいしいおもちができました。
             
             おひさま組さんもにじ組さんも参加して・・・
             みんなでおいしくいただきました。
             校長先生へもおすそ分け。
             忙しかったけれど、楽しい一日でした。
          • ふれあい遊び

            2024年10月9日
               今日(8日)は未就園の子供さんたちにも幼稚園に来ていただき、ふれあい遊びを行いました。今日のふれあい遊びは「リトミックで遊ぼう」です。きれいなスカーフを使ったり、紙飛行機を飛ばしたり、楽しい遊びを行いました。
               今日は4人の未就園の子供さんが遊びに来てくれました。幼稚園の子供たちもうれしそうです。
               手遊びや読み聞かせが楽しいです。
               きれいな色のスカーフを使って遊びます。色もきれいですが、ふわふわした触感が気持ち良いです。
               紙飛行機遊びもしました。
            •  来週、10月8日(火)10時より 第3回ふれあい遊びを行います。
              今回はピアノ講師の先生においでいただいて、楽しいリトミック等をしていただきます。ピアノの音に合わせて動き回ったり○○を作って遊んだりして楽しい時間を過ごすことができるかと思います。
               本園の園児たちも一緒に楽しみます。
              来年度新入園のお子様はもちろん、もっと小さな子供さんも大歓迎です。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。
              運動ができる服装、上靴、汗拭きタオル、水筒、保険料32円をご準備ください。

              以前のふれあい遊びの様子です。
            •  今日は「キッズヨガ」「中学生の保育体験」と子供たちが楽しむことのできる活動がいっぱいでした。
               まずはキッズヨガ。
               今にも雨が降りそうな天気の下、中学生の皆さんが来てくれて、みんなと一緒に遊んで入れました。歌を歌ったり、ゲームをしたり、製作をしたり、・・・とても楽しく過ごしました。
               折り紙で作ったお土産もいただきました。
               そして、昇降口やベランダでお別れ。
              「また来てね」「まだ帰りたくない(中学生)」
            • さつまいも掘り

              2024年10月2日
                 春に植えたさつまいもが大きくなりました。今日はみんなでさつまいも掘りをしました。

                 にじ組さんもいっしょうけんめいに掘りました。
                 おひさま組さんは、大きなさつまいもを掘ることができました。
                 そら組さんはみんなで力を合わせて、さつまいも掘りを楽しみました。
                 最後にみんなで記念写真。

                 この後つるで遊んだり、お母さんたちと一緒に・・して楽しんだり。(お楽しみですね)

                 今日お休みした子のおいもはまだ畑に植わっています。元気で幼稚園に来ることができた日にさつまいも掘りをしましょう。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ