•  今日から個人面談のため、降園時刻が早くなりました。幼稚園で子供たちが活動する時間が短くなってしまいました。そのような中でも今日は、製作・水やり・持久走・発表会ごっこ・・とたくさんの保育内容。とても充実した一日を過ごしました。

     朝の支度が終わるとまずは製作。
     室内での活動が終わると園庭に出て、水やりです。
     土曜日と日曜日に水をあげていなかったので、今日はたっぷりあげました。
     そして先週から始まったマラソン???
     今日はポカポカして気持ちのいいマラソン日和。小学校の運動場を借りて芝生の上でストレッチ。準備運動を終えて・・「用意・ドン」
     さらに部屋に戻って発表会ごっこ。明日また小学生のお兄さんたちに見せるので、楽しみながらも準備万端。
     お昼ご飯を食べて、・・今日も楽しい一日でした。
  • 小学生に発表しました

    2024年12月13日
       午前中のマラソンに続いて、お昼ごはんを食べた後、小学生のお兄さんお姉さんたちに生活発表会でのブレーメンの音楽隊を披露しました。
       午前中の持久走ごっごもそうですが、小学生の皆さんとこうして触れ合うことができること、南の星幼稚園の素晴らしい特徴だと思います。
       幼稚園の子も小学校の子も心がほっこりとしてきたと思います。
    • 小学生にあこがれて

      2024年12月13日
         先日、小学校の持久走大会の応援をしました。一生懸命に走っているお兄さんやお姉さんの姿をみんな精いっぱい応援しました。
         そんな時、「ぼくたちも走ってみたい」との声。小学生の皆さんが頑張っている姿に感動したのでしょう。自分たちも小学生の皆さんのようにやってみたい、という気持ちが芽生えました。

         今日は風がなく絶好の「マラソン日和」
        みんなで一年生が走ったコースをマラソンしてみよう。
         園庭に出て、まずは準備運動から。ジャンプをしたり体を伸ばしたり。
         
         幼稚園と小学校の周りを走ってみましょう。もちろん競走ではなく交通安全に気を付けてジョギングです。それでも、小学生になった気持ちで大張り切り。
         幼稚園に戻った後は、お茶を飲んで息を整え、ストレッチ。
          あー、気持ちいい。
      •  今日はどのクラスもお絵かきや製作に取り組んでいました。
         にじ組さんは段ボールとお花紙を上手に使っておいしそうなロールケーキを作って持ってきてくれました。
         おひさま組さんは、クレヨンで塗りつぶしをしながら自分の姿を描いています。
         粘土で製作をしたりはさみを使ったりしている子もいます。
         そら組さんは、ハサミ、のりも上手に使っています。
      • 親子運動遊び教室

        2024年12月9日
           今日はPTA主催で「親子運動遊び」を行いました。いつも運動遊びを教えてくれる「カーズマン先生」が来てくれて、みんなで一緒に楽しく遊びました。
        • 発表会ごっこ2

          2024年12月6日
             楽しかった発表会の余韻を味わいながら、今日も発表会ごっこを楽しみました。
          • 発表会ごっこ

            2024年12月5日
               昨日の生活発表会を受けて、今日は「生活発表会ごっこ」をしました。
               こどもたち同士で衣装を交換して、自分がやらなかった役をしています。そら組さんが作った恐竜におひさま組さんがなっています。
               それぞれいろいろな役割を行って、楽しかった昨日の発表会を振り返っています。

               朝は、昨日のビデオを見て大はしゃぎ。職員室まで楽しそうな声が聞こえてきました。
               そして、遊戯室へ移動。昨日とは違う衣装を着て、新しい自分の役で大活躍。
               
               午後は本の整理をしたり積み木で遊んだり・・・
               楽しくて充実した一日でした。
            • 生活発表会

              2024年12月4日
                 本日は寒い中、生活発表会をご参観くださりありがとうございました。
                 こどもたちは緊張の中、張り切って歌ったり踊ったりしていました。生き生きした子供たちの姿をご覧にただけたでしょうか。
                 職員の手数がなく、写真をほとんど撮ることができませんでしたのでバックヤードの写真を少しだけですが紹介します。
              • 生活発表会に向けて

                2024年11月19日
                   先週の星の子発表会に引き続き、幼稚園独自の生活発表会が迫ってきています。今度は幼稚園だけでの発表会ですので、発表するものはたくさん。毎日遊戯室に行って、練習を続けています。とは言ってもそこは幼稚園。みんなニコニコ、遊びの中での発表会準備。練習も楽しそうです。
                   にじ組さん。とってもかわいいです。
                   そら組さん。星の子発表会の時よりももっと堂々としていますね。
                • 星の子発表会

                  2024年11月15日
                     小学校の星の子発表会に幼稚園の子供たちも参加させてもらいました。
                     運動会で見せてもらった小学生の旗(フラッグ)の演技にあこがれて、遊戯室でいろいろな動きを作ってみました。私たちが言った動きでも「こうしたい」と子供たちが意見を言って、それを付け加えることもありました。みんなで作った演技を舞台の上、体育館の中で思いっきり表現しました。

                    言い訳です。 小学生の皆さんが写っている写真はブログでは使えませんので、カットした写真を少しだけにさせていただきました。すみません。幼稚園の生活発表会でビデオでの紹介をさせていただこうと思います。
                    最後の集合写真も大急ぎで撮って、顔がかぶってしまっている子もいます。本当にごめんなさい。
                     ちょっと緊張したけれど、みんな思いっきり演技ができました。
                     何よりもよかったのは、みんなが真剣に一生懸命練習をしたり、今日のフラッグ演技をしたりしてだんだん上手になってきていたことです。
                      とても素晴らしかったと思います。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ