•  今週で一学期は終了です。そら組さんが一学期に使ったおもちゃを洗っていたら、おひさま組さんもにじ組さんもベランダに出ていっしょに洗い始めました。そら組さんの「リーダーシップ
      sadさすがですね。wink
     午前中には、そら組さんはニンジンが大きく育つように、混んでいるところのニンジンをとってみました。(もちろん茹でておいしくいただきました)
     ご飯の後にはおひさま組さんは久しぶりにシャボン玉遊びを楽しみました。にじ組さんも大きな絵を描いています。
     もちろんお弁当もおいしくいただきました。
     一学期はあと少し。思いっきり楽しみましょうね。
  • 雨の日は室内遊び

    2024年7月12日
       今日はあいにくの天気で、(涼しくて過ごしやすかったのですが)プール遊びや外遊びができませんでした。加えて、湿度が高かったので遊戯室での遊びもちょっとむつかしい一日でした。
       そこで今日は一日室内で製作やお店屋さんごっこなどをして過ごしました。

       にじ組さん。新聞紙をちぎって遊びました。
       そして何とおおきなてるてる坊主ができました。部屋の中に飾って、「明日天気になあれ
       おひさま組さん。大きく育ったナスやキュウリを収穫。収穫の喜びを味わっています。
       そしてその喜びを絵や色紙で表しています。
       
       ちょうちょのおうちも製作中。早くさなぎになってちょうちょにもなってほしいな。夏休みになっちゃうし・・・ちょっと心配。
       そら組さんの玉ねぎのお店にも参加しました。
       そら組さん。先日まいたアサガオの双葉が出てきました。みんなで色紙を使ってアサガオの花も作ってみました。
       この写真は、おうちの方に向けての製作をしているところです。優しい心があふれている一枚です。
       こちらは恐竜ごっこ。モササウルスになりきって、池にお水を飲みに行きました。
       玉ねぎ屋さんも大盛況。にじ組さんもおひさま組さんもお客さんになって来てくれました。
       今週もたくさん遊びました。明日から3日間ゆっくり休んで、来週も元気に幼稚園に来てください。待っています。
    • 7,8月のお誕生日会

      2024年7月11日
         今日は、7,8月のお誕生日会の日。一人お休みになってしまいましたが、7月、8月がお誕生月の子供さんのお祝いをしました。

         そら組さんが会の持ち方を考え、司会も進めてくれています。
         お誕生月の子供が入場です。みんなとハイタッチをして進みます。ちょっと緊張気味かな?
         幼稚園の子供たち、職員、そしておうちの方みんながお祝いをしています。
         最後におうちの方と一緒に記念写真
           ハイポーズ
         皆さんおめでとうございます。
           今日お休みだった子のお誕生会は、9月に行います。
      • 盛りだくさんの一日

        2024年7月10日
           今日はトピックスがいっぱい。
          にじ組さんは、ピーマンが採れました。初めてとったピーマンに興味津々。
          おひさま組さんには新しいお友達が増えました。プールでも部屋でも、そして給食の時にもいつもより張り切っているよう。
          そら組さんは、小学校のプールをお借りして、1年生と一緒に水遊びの「授業」

          いろいろなことをした一日でした。
           にじ組さん。初めてとったピーマンをまじまじと見ています。「ピーマンってこんな形をしているんだ。こんな手触りなんだ。」硬さは? 色は?自分たちで作った本物を見ることが大切ですね。
          おひさま組さん。プールも給食も、室内遊びも大張り切り。
          これから、新しい友達とも仲良くしていきましょう。
           そら組さん。小学校のプールに行きました。シャワーが幼稚園のものより大きいですね。小学校では「腰洗い槽」も使っています。手や顔に水がつかないように気を付けて、腰まで水につかります。
           幼稚園のプールとは入り方がちょっと違いますね。小学校に行ったらこうやって入ります。
           幼稚園のプールよりもちょっと深いかな?あまり変わらないかな?4年生の子が使っていた大プールは、もっと広くて深いですよ。
           1,2年生が使う「小プール」で水遊び。
           石拾いをしたり、流れるプールをしたり。楽しかったですね。
        • 花火教室

          2024年7月9日
             今日は南部消防署白脇派出所の消防士の皆さんにおいでいただき、花火教室を行いました。
             最初は花火の安全な使い方について楽しくお話をしてくれました。
              花火をのぞき込んではいけません。
              花火を振り回すと危ないです。
              花火は大人の人と一緒に行いましょう。
              必ず、バケツに水を用意して。
                など、劇をしながら教えてくれました。
             
             いよいよみんなが本当に花火をやってみる番です。
             今日初めて花火をする子もいます。ちょっとこわごわ。broken heart
             でも、慣れてくると上手にできるようになってきています。
             花火教室が終わってみんな並んでごあいさつ。

             その時、消防士さんの後ろに赤い車が見えます。

             消防車を見せてくれませんか
             「いいですよ。」優しい消防士さんの一言。
             みんなホースやホールのつなぎ目などを見せても対ました。  
             消防士さんにそっとお願い。

            「消防車に乗ってもいいですか
            「はい いいですよ」 優しい消防士さんが許してくれました。。
             消防車の横や前でもポーズを決めて。
             ありがとうございました。
             消防車をお見送り。
          • 運動遊び教室

            2024年7月8日
               今日は水遊びの時にカーズマン先生が来てくださり、一緒に運動遊び教室を行いました。幼稚園にはない道具も持ってきてくれて、みんなで楽しく遊びました。みんなへとへとになるまで「遊び込み」ました。

               にじ組さん。自分で水をかけたり水鉄砲をしたりして水に慣れてきています。顔にかかっても全然平気です。
               そら組さんとおひさま組さん。カーズマン先生が持ってきてくれた滑り台でスタートです。
               トンネルをくぐったり、水にもぐったり。水の中でできることが増えてきました。
               長い棒を持って水に浮かびましょう。力が抜けて、体が伸びてきています。ワニさんの姿勢からお魚さん・・アリエル??の姿勢に。
               カーズマン先生のサーフボードを借りてバタバタバタ お船にだってできました。
               今日も楽しく水遊びができました。明日はどんな遊びが待っているかな。楽しみですね。
            •  1週間の最終金曜日。今日もいい天気で水遊びがとても気持ちよかったですね。顔つけができるようになった子、浮くことができるようになった子、ペットボトルのいかだで思いっきり遊んだ子、性能のいいいかだを工夫して作った子、・・・
               みんなそれぞれ水遊びを楽しみました。そしていろいろなことが上手になってきています。そのような様子が写真から伝わってきています。
               実は、昨日まではひざや腰程度の深さで遊んでいたのですが、今日からはプールの水が満水になっていたのです。たっぷりの水にも臆することなく、思いっきり体を動かしていました。

               さて、室内ではささの葉飾りができ上りました。
               明日からお休みですが、暑い日が続きます。体の調子に気を付けて、月曜日に元気に幼稚園に来てください。
            • 今日の保育

              2024年7月4日
                 今日は熱中症の警戒が心配されるほど暑い日でした。気温がぐんぐん上がって「運動原則中止」になる前にプールで楽しく水遊びをしました。太陽の光と風のバランスがちょうどよくて気持ちよく遊ぶことができました。

                 プールではだんだん水慣れが進んできました。水との距離が近づいています。水の中でも平気です。
                 もちろんいかだは大人気。サーファーのように乗っている子もいました。(写真には撮れませんでした。ごめんなさい)
                 室内では、ささに付ける飾りを作っています。願い事を書いている子もいました。

                 ・もっと ちょうちょと なかよしになれますように
                 ・ごはんが いっぱい たべられるように なりますように
                 ・ぜんぶの おやさいが たべられるように なりますように 
                 もちろん いかだの修理も忘れません。
                 笹の葉の飾りもボートも工夫いっぱいです。水遊びも含めて、一生懸命取り組んでいる姿は輝いています。
              •  梅雨の中休み2日目。今日もプールが楽しい一日になりました。

                 まずはにじ組さん。小さいプールだけれども楽しく遊べます。
                シャワーもしっかりと浴びることができます。
                 ぷかぷか浮いているおもちゃを拾いましょう。
                水鉄砲で狙っています。この表情にご注目。
                 二人で一緒に狙いをつけて。
                 休憩時間。先生のお膝の上もいい場所です。
                 おひさま組さん。プールの底から足を離してプカプカ浮くことができる子が増えてきました。
                 そら組さん。みんなのいかだを改良して、再びプールへ。
                 プールだけでなく、室内での活動も楽しみました。
                 明日もいい天気で、プールでいっぱい遊べるといいですね。
              •  天気予報は曇りや雨だったのに、南の星幼稚園の上空は青空が広がっていました。気温が高くなり、風もあまり強くありません。水遊び日和になりました。
                 せっかく晴れた朝なので、まずはトマトのお世話。新しいアサガオの種もまきました。
                 そしていよいよ水遊び。今日はそら組さんに新しい遊びができました。
                 おひさま組も大きなボート??で遊びます。
                 にじ組さんも小さなプールでボールを使って遊びます。
                 そして水遊びの後、そら組さんはいかだの修理。明日も楽しく遊びましょう。
                 にじ組さんも製作をして・・・。
                 降園前には先生と一緒にピアノを弾きます
                 明日もいい天気になるといいな

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ