• 避難訓練

    2025年9月3日
      9/3(水)①各学習場所(教室)で、地震発生の避難。【第1次避難】
      ②3階避難場所へ避難途中に2回目の地震発生。
      ③3階避難場所へ避難完了。(第2次避難)
      ④「津波警報」発令のため、屋上へ避難。(第3次避難)
      真剣に取り組みました。
    • 身体測定

      2025年9月2日
         9/2(火) 今日の身体測定は6年生、1年生、2年生の順に行われます。
         6年生は、身体測定の前に保健指導があります。
         緊急時に自分たちができる対応について考えました。
      • 2学期 始業式

        2025年9月1日
           9/1(月)2学期がスタートしました。
           始業式では、4年生の代表児童が「2学期に頑張ること」を発表しました。
           各学級では、夏休みの課題を集めたり、2学期の目標を掲示したりしていました。
        • 1学期 終業式

          2025年7月23日
             7/23(水)1学期の終業式です。
             5年生、2年生の代表児童が「1学期 頑張ったこと」を発表しました。
             終わりに、本校に8/1まで勤める職員から、お別れの挨拶がありました。
          • 学習の様子

            2025年7月22日
               7/22(火) 1年生、2年生、3年生、4年生、6年生の、体育科「水遊び」「水泳」の学習です。
               暑い日は、プールが一番ですね!
            • 学習の様子

              2025年7月18日
                 7/18(金) 5年生は、社会科で1学期に学習した内容の中で、みんなに伝えたいことを新聞にまとめています。
                 
                 2年生は、お気に入りの本を友達に紹介していました。
              • 音楽鑑賞教室

                2025年7月17日
                   7/17(木) アマービレフィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴きに、福祉交流センターに全校児童で出掛けました。
                  演奏を聴くだけでなく、「楽器の紹介」「ヴァイオリン体験」「指揮者体験」「リズムの効果体験」のほかに、ビリーブをオーケストラに合わせて歌いました。
                   すばらしい演奏会を、ありがとうございました。
                •  7/16(水) うなぎを使った「ぼくめし」です。
                   「ぼくめし」は、浜名湖周辺の郷土料理で、大きく育ちすぎて売り物にならなかったうなぎを細かく切り、ごぼうと一緒に煮たものを御飯と一緒に食べます。
                • 学習の様子

                  2025年7月16日
                    7/16(水) 5年生の図画工作科「美しく立つ はりがね」です。
                    いよいよ作品の完成です。
                     
                    6年生は理科で顕微鏡を使って微生物を観察しています。
                  • 30分間回泳

                    2025年7月16日
                       7/15(火) 5年生、6年生を対象にした「30分間回泳」です。
                       小雨がちらつくときもありましたが、練習の成果を発揮するのには良いコンディションでした。