2025年

  •  4/24(木) 5年生は、理科「天気の変化」で、曇り空の様子をタブレットで画像撮影し、記録しました。
     3年生は、総合的な学習の時間「南の星のじまんをアピールしよう」で、五島協働センター内の天文台を見学しました。
  •  4/23(水) 昨日の昼休みも、「50m走記録会」がありました。
     2日目です。
     先生も一緒に走っていました。
     
     今日の給食は「行事食(入学・進級祝い)」です。
     みんなに人気のある「煮込みハンバーグ」「いちごゼリー」です。
  • 4/22(火) 昨日の昼休みに、運動委員会主催の「50m走記録会」がありました。
    1か月後の運動会に向けて、走ることへの関心も高くなっています。
     
    定期健康診断で聴力検査をしています。
    対象は1・2・3・5年生です。
     
    今日は「ふるさと給食」です。
    味噌汁には、地域の特産物である「玉ねぎ」「小松菜」「ジャガイモ」が、うま煮には「スナップえんどう」が使われています。
  • 学習の様子

    2025年4月21日
      4/21(月) 運動場での活動が心地よい季節です。
      5年生は体育科「陸上運動」でバトンパスの練習をしました。
      3年生は理科「春を見つけよう」で見つけた「春」をスケッチしました。
      1年生と6年生はペア遊びをしました。
      5年生
      3年生
      1年生と6年生
    • 参観会

      2025年4月18日
         4/18(金) 新年度の始まりに、授業の様子や学級の様子を保護者の皆様に参観していただきました。
         授業参観に続いて、学校説明会、保護者への引き渡し訓練がありました。
        授業参観
        学校説明会
        保護者引き渡し訓練
      • 昼休み

        2025年4月17日
           4/17(木) 昨日は、1学期初めての昼休みでした。
           運動場で思いっきり体を動かしていました。
           2年生は3月まで赤色の帽子を被っていたのが、4月からは白色帽子です。
           一回り大きく成長した気がします。
        • 学習の様子

          2025年4月16日
             4/16(水) 3年生は体育科「体ほぐしの運動」で、楽しく体を動かしていました。
             6年生は理科「ものの燃え方」で、ものが燃えるときの空気の変化を観察していました。
            3年生
            6年生
          • 給食の配膳(1年生)

            2025年4月15日
               4/15(火) 1年生は小学校に入学して4回目の給食です。
               配膳が上手になってきました。
               みんなの分を考えながらの配膳は難しいですね。
            •  4/14(月)交通安全指導員を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
               1・2年生は、安全な歩行の仕方を確かめました。
               3・5年生は、自転車の点検の仕方や安全な乗り方を確かめました。
               交通事故防止につながることを願います。
            •  4/11(金)警備会社の皆様を講師としてお招きし、防犯教室を行いました。
               遊びに出掛ける時は、「どこへ」「だれと」「何をする」「いつ帰る」の4つを家の人に伝えることと、「いか・の・お・す・し」について、みんなで確かめました。