2025年

  • 運動会に向けて

    2025年5月7日
       5/7(水) 運動会に向けて、本格的に練習が始まりました。
       幼稚園・1年生・2年生の皆さんが、団体演技の振り付けを覚えています。
    •  5/2(金) 雨天のため、石人の星公園には出掛けることができませんでした。
       ペア学年で、ドッジボール、鬼ごっこ、レクリエーションなどで交流しました。校舎内での弁当や菓子を食べました。
       親交を深めることができました。
    •  5/1(木) 1年生が生活科でアサガオの種まきをしました。
       アサガオ博士に種のまき方、肥料のやり方、水まきの仕方などを教わりました。
       
       給食は行事食(八十八夜)でした。
       「鶏肉のお茶め揚げ」「茶そうめん汁」がおいしかったです。
    • 学習の様子

      2025年4月30日
         4/30(水) 1年生は国語科で平仮名の練習をしていました。
         2年生は生活科「春を見つけよう」で、見つけたものを画像に収めていました。
         6年生は理科「ものの燃え方」で、気体検知管を利用して酸素濃度を計測していました。
      • 元気に登校

        2025年4月28日
          4/28(月) ゴールデンウィークに入りました。
          飛び石連休の谷間ですが、子供たちの元気な挨拶が響いています。
          昼休みがないためか、朝から運動場で友達と遊んでいました。
        • 1年生を迎える会

          2025年4月25日
             4/25(金) 「なかよく 楽しく 元気にすごそう ようこそ 南の星小学校へ」のスローガンのように、楽しい雰囲気のなか「1年生を迎える会」が行われました。
             6年生のリーダーシップが輝いていました。
          •  4/24(木) 5年生は、理科「天気の変化」で、曇り空の様子をタブレットで画像撮影し、記録しました。
             3年生は、総合的な学習の時間「南の星のじまんをアピールしよう」で、五島協働センター内の天文台を見学しました。
          •  4/23(水) 昨日の昼休みも、「50m走記録会」がありました。
             2日目です。
             先生も一緒に走っていました。
             
             今日の給食は「行事食(入学・進級祝い)」です。
             みんなに人気のある「煮込みハンバーグ」「いちごゼリー」です。
          • 4/22(火) 昨日の昼休みに、運動委員会主催の「50m走記録会」がありました。
            1か月後の運動会に向けて、走ることへの関心も高くなっています。
             
            定期健康診断で聴力検査をしています。
            対象は1・2・3・5年生です。
             
            今日は「ふるさと給食」です。
            味噌汁には、地域の特産物である「玉ねぎ」「小松菜」「ジャガイモ」が、うま煮には「スナップえんどう」が使われています。
          • 学習の様子

            2025年4月21日
              4/21(月) 運動場での活動が心地よい季節です。
              5年生は体育科「陸上運動」でバトンパスの練習をしました。
              3年生は理科「春を見つけよう」で見つけた「春」をスケッチしました。
              1年生と6年生はペア遊びをしました。
              5年生
              3年生
              1年生と6年生