2025年6月

  • 薬学講座

    2025年6月11日
      6/11(水) 5年生の「薬学講座」です。
      学校薬剤師から、薬の正しい服用の仕方を教わりました。
      その他に、たばこによる害、飲酒による害、薬物乱用による害について、知ることができました。
    • 読み聞かせ

      2025年6月11日
         6/11(水) 昨日(6/10)は、雨の1日でした。
         昼休みの「読み聞かせ」には、子供たちがたくさん集まりました。
         読み聞かせボランティア「いちばん星」の皆様、ありがとうございました。
      •  6月10日(火)の6年生の総合的な学習の時間に、ジュニアサポーター浜松の鈴木康二さん、コンビニ経営アドバイザーの藤野さんをお招きして講話をしていただきました。
         6年生の総合的な学習の時間のテーマは「私の未来設計図を創ろう」です。社会にはどのような職業があるのか、どのような思いで働いているのかを知り、これから自分がどのような生き方をしていきたいのかを考えていきます。
         今回の二人の講話の中から、”夢を持つことは大切”、”まずいろいろなことに挑戦してみよう”という話がありました。子供たちは真剣に話を聞き、自分のことと比べながらて考えていました。
      • 5月29日に6年生が校外学習に出かけました。
        午前中は浜松科学館でグループ学習を行い、科学の面白さを体感しました。また、理科の学習につながるプラネタリウムを見ました。学校向けの内容ということもあり、一番初めに南の星小学校の校庭が映し出されたときは歓声が上がりました。
        午後は、「こころの劇場」として、アクトシティ浜松大ホールにて劇団四季のミュージカル鑑賞をしました。子供たちは、生のミュージカルのすばらしさに感動していました。
      • クラブ活動②

        2025年6月10日
           6/10(火) 昨日(6/9)は、2回目のクラブ活動がありました。
          かるた・百人一首クラブ
          オセロ・将棋クラブ
          運動クラブ
        • 全校朝会

          2025年6月9日
            6/9(月) 全校朝会は「命について考える」がテーマです。
            「たった一つしかない大切な命。」
            「与えられた命を精一杯生きる。」
          • 読み聞かせ

            2025年6月6日
              6/6(金) 昼休みの読み聞かせです。
              縦長の絵本に引き付けられました。
              読み聞かせボランティア「いちばん星」の皆さん、ありがとうございました。
            • 芸術鑑賞教室

              2025年6月6日
                6/6(金) 劇団たんぽぽ「あやうしズッコケ探検隊」の観劇です。
                笑いあり、ハラハラドキドキありの劇でした。
                「ワクワク」を探しに行きたくなりました。
              •  6/5(木) 4年生は、国語科で都道府県の宣伝文を書くために、どこにするかタブレットで情報収集をしました。
                 
                 6年生は、国語科「聞いて、考えを深めよう」で、いろいろな先生に学校のいいところについてインタビューをして考えを深めました。
                 
                 2年生と4年生が内科検診です。
              • 行事食

                2025年6月4日
                   6/4(水) 今日の給食は行事食【歯と口の健康】です。
                   カルシウムを多く含む「シシャモ」「ひじき」が食材に使われています。
                   カミカミメニューでもある「シシャモのから揚げ」をよくかんで食べます。