2025年

  • 1学期 終業式

    2025年7月23日
       7/23(水)1学期の終業式です。
       5年生、2年生の代表児童が「1学期 頑張ったこと」を発表しました。
       終わりに、本校に8/1まで勤める職員から、お別れの挨拶がありました。
    • 学習の様子

      2025年7月22日
         7/22(火) 1年生、2年生、3年生、4年生、6年生の、体育科「水遊び」「水泳」の学習です。
         暑い日は、プールが一番ですね!
      • 学習の様子

        2025年7月18日
           7/18(金) 5年生は、社会科で1学期に学習した内容の中で、みんなに伝えたいことを新聞にまとめています。
           
           2年生は、お気に入りの本を友達に紹介していました。
        • 音楽鑑賞教室

          2025年7月17日
             7/17(木) アマービレフィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴きに、福祉交流センターに全校児童で出掛けました。
            演奏を聴くだけでなく、「楽器の紹介」「ヴァイオリン体験」「指揮者体験」「リズムの効果体験」のほかに、ビリーブをオーケストラに合わせて歌いました。
             すばらしい演奏会を、ありがとうございました。
          •  7/16(水) うなぎを使った「ぼくめし」です。
             「ぼくめし」は、浜名湖周辺の郷土料理で、大きく育ちすぎて売り物にならなかったうなぎを細かく切り、ごぼうと一緒に煮たものを御飯と一緒に食べます。
          • 学習の様子

            2025年7月16日
              7/16(水) 5年生の図画工作科「美しく立つ はりがね」です。
              いよいよ作品の完成です。
               
              6年生は理科で顕微鏡を使って微生物を観察しています。
            • 30分間回泳

              2025年7月16日
                 7/15(火) 5年生、6年生を対象にした「30分間回泳」です。
                 小雨がちらつくときもありましたが、練習の成果を発揮するのには良いコンディションでした。
              •  7/14(月) 3年生が木山さん・大石さんを講師に招きました。
                 エシャレットについて、そして、エシャレット農家の1年間の仕事について、教えていただきました。
                 「土づくり」「植え付け」「手入れ」「収穫」
                 どれも気を遣うことばかりだそうです。
                 
                 また、9月の「植え付け」のときに、お世話になります。
              • 学習の様子

                2025年7月11日
                   7/11(金) 4年生の書写です。
                   毛筆で「雲」を書きます。
                   
                   1年生は生活科で水遊びのおもちゃを作ります。
                   
                   6年生は完成した図工作品を記録します。
                •  7/11(金) 夏の全国交通安全運動が始まりました。
                   自治会役員の皆様が、交差点や正門前に立ち、子供たちや運転手さんたちに交通安全をアピールしてくださいました。