ストーリーテリング

2022年11月16日
    星の子のミライは キャリア教育から
    【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
    南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
    1~4年生&星の子学級を対象にストーリーテリングを行いました

    ストーリーテリング
    語り手の方が物語を覚えて、聞き手に語ってくれます
    『素話』の方がなじみがある方もいるのかもしれません。
    読み聞かせとは、ひと味もふた味も違う語り手自身の言葉で物語を語ってくれます
    今日は、浜松市教育研究会の令和4年度教育支援事業としてストーリーテリングを行っています
    【ちいさなおなべの会】が語り手として来てくださりました
    ろうそくの火が点くと、お話の世界がスタートします

    目で見ながら
    耳で聴きながら
    心で感じながら
    お話の世界が広がっていきますlaugh
    お話の後では、ストーリーテリングで語ってくださった本の紹介をしてくださり、子供たちは実際に本を手に取り、思い思いに読書タイムを楽しみましたlaugh

    今回、外国の話も語られました
    外国人や外国にルーツのある児童が多数通う南の星小学校にはピッタリfrown
    英語やポルトガル語などの母語で書かれた本もあり、じっくりと読んで本の世界に浸る子
    『僕の国の本はありますか?』と、聞きに行く子
    どの子も目がキラキラ輝いていましたwink
    最後にろうそくの火を消してストーリーテリングは終わり
    11月に誕生日を迎える子がろうそくの灯を消す役を代表でしました
    『ろうそくの灯を消す時に、小さなお願いことをすると叶うかも
    一瞬の時間ですが、心の中でお願い事をしましたlaugh

    ちいさなおなべの会の皆さん
    心温まるような語りやリズムある語り、ワクワクしちゃうような語り・・・
    様々な語りで星の子たちの世界をたくさん広げてくださりました
    本当にありがとうございました

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ