星の子発表会ステージ練習スタート♪

2022年11月1日
    星の子のミライは キャリア教育から
    【聴こう 話そう】【振り返ろう】【一緒にやろう】【負けない
    南の星小は、4つの合い言葉で「自分らしく」「役割を果たす」星の子を育てます
    11月がスタートしました
    朝晩はとても冷え込み、日が暮れるのも早くなり、季節が冬に向かい始めていることを実感しますね

    冬と言えば・・・ 何を思い浮かべますか?
    スキー・スノーボードなどの冬のスポーツ
    コタツにミカン、鍋料理
    星の子発表会持久走大会などの行事
    様々なこと・ものを思い浮かべたのではないでしょうか
    新型コロナウイルス感染症が季節関係なく流行する前までは、かぜ・インフルエンザが冬によく見られる感染症でした
    新型コロナウイルス感染症のワクチン接種やウイルスの変化などにより、爆発的な流行が減り始めている今年度の冬
    インフルエンザが流行するのではないかと言われていますdevil

    インフルエンザも感染症の1つでかぜ(かぜ感冒)のグループに入ります
    手洗い・うがい・咳エチケット・早寝早起き・朝ご飯・3密回避・水分補給の基本的な予防に努め、元気いっぱい&笑顔いっぱいに登校してほしいと思いますsad

    さてさて、先週の放課後
    星の先生方で星の子発表会で使うステージ設営を行いました
    そして、今日からはステージ練習がスタートlaugh
    今年度も特別講師に山下先生をお迎えして、よりよい発表にする手助けをしていただけることになりましたwink
    3年生
    新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、リコーダー演奏の練習を行っていました
    リコーダーは、3年生になると初めて学びます
    1学期の頃は指の押さえもたどたどしく、指づかいもおぼつかない子が多く見られました(初めてですから当然です
    しかし、今日は指導(指揮)する先生を見ながら正しい音階の音が聞こえてきましたcheeky
    本番がめちゃくちゃ楽しみに感じられましたwink
    放課後には美化委員会の子が清掃活動を行っていました
    (星の子のみんなが気持ちよく学校生活を送られるように)と、当番日を忘れずに活動しています
    行事やイベントなどのパッと目を引く活動だけでなく、学習や委員会活動など日々の生活をきちんと頑張る姿が見られたことに嬉しさを感じましたlaugh

    ブログ担当者の自由人な次男坊
    算数プリントに間違いを見つけました
    指摘すると、遠くから「バツってしないでよ、丸にしといて~」と言ってきますangel
    次男坊、こっそり母親が直してくれるのを期待していたようですdevil

    どうして間違いを丸にできるんだ
    思いっきりバツにしました

    当たり前のことをきちんと行う星の子の頑張りをよ~くよ~く話して聞かせたいと思います

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ