•  7/1(火) デザイナー・農家民宿カフェ経営の久米様、プロウェイクボード選手・エステサロン経営のサニー様を講師に招きました。
    ・夢は一つでなくていい。
    ・仕事は一つでなくていい。
    ・みんなのこれからは、自分で作る。
    ・選択するときに、正しい知識が役に立つから、今の勉強が大事。
    ・好きなこと、得意なことは「やる」。
     心に響く言葉がたくさんあります。
     講師の皆さんから、エネルギーとエールをいただきました。
  • 水泳 委員会活動

    2025年6月30日
       6/30(月) 暑い日はプールが一番!
       
       月に一度ある「委員会活動」の日です。
       学校生活が楽しく豊かになるように、話合い活動をしたり、環境整備をしたりしています。
    •  6/26(木) 6年生の交通安全リーダーとしての自覚を高め、家庭・地域が連携して交通事故防止に努めることを目的に行われました。
       みんなで地域の危ない場所を確認することができました。
       交通安全について、見守ってくださっている地域の方々への感謝の気持ちも忘れないでください。
    • おおきな かぶ

      2025年6月25日
         6/25(水) 1年生の国語科「おおきな かぶ」の学習です。
         「だれが」「だれを」引っ張るのか、教科書から読み取ります。
         最後に動作化をして確かめました。
      • 参観会

        2025年6月24日
           6/24(火) 今年度2回目の参観会です。
           みんな張り切って学習していました。
        • 図工作品

          2025年6月23日
             6/23(月) 4年生の図工作品です。
             「絵の具でゆめもよう」
             水彩絵の具をにじませたり、グラデーションをつくったりして、いろいろな模様にチャレンジしました。
          • 読み聞かせ

            2025年6月20日
               6/20(金) 昼休みの読み聞かせです。
               読み聞かせボランティア「いちばん星」の皆さん、ありがとうございます。
            •  6/20(金)1年生がアサガオの観察をしました。
               つるが伸びています。
               肥料をあげました。

               
               最終日の今日は、
              ・静岡ポークサンドの「豚肉」「セロリ」
              ・レタスのスープの「レタス」
              が地場産物です。
            •  6/19(木) 今日は、
              ・牛乳の代わりの「緑茶」
              ・タラとシイタケの甘辛和えの「シイタケ」
              ・豚汁の「こんにゃく」
              が地場産物です。
               
               
               内科検診の最終は5、6年生です。
               明日の色覚検査(希望者)で、今年度の健康診断は全て終了します。
            • プール

              2025年6月19日
                 6/19(木) 次々と、水泳の学習が始まっています。