• 芸術鑑賞教室

    2024年6月14日
       6/14 全校児童参加の芸術鑑賞教室がありました。
       夢団による「あらしのよるに」を観劇しました。
       希望をもって生きていくことの大切さを感じることができました。
       心にたくさんの栄養をいただきました。
    • サツマイモ 苗植え

      2024年6月14日
         6/14 3年生と星の子学級が、サツマイモの苗植えをしました。
         講師は地元農家の鈴木さん・大石さんです。
         植え付けの仕方を教わった後、みんなで畝に沿って植え付けました。
         貴重な体験をすることができました。
      • 薬学講座(5年生)

        2024年6月13日
           6/13 昨日、5年生は学校薬剤師を講師として招き、薬学講座を行いました。
           「たばこによる害」「飲酒による害」「薬物乱用による害」について学びました。
           いつまでも、健康で豊かな生活を送りたいですね。
        •  6/12 3年生は学区探検に出掛けました。
           「五島地区津波避難マウンド」「沢木地蔵」「貴船神社」の順に見学しました。
           
           4年生は浜松市南行政センターの方を講師に招き、ユニバーサルデザイン(UD)講座を行いました。
           いろいろな立場の人が暮らしやすい世の中になることを目指す、UDについて学びました。
           代表者が、UDのタッパーや、自動販売機の小銭入れを実際に操作して、UDのよさを体感しました。
        •  6/11 昨日、2回目のクラブ活動がありました。
           「図画工作クラブ」は各々作業をしていました。完成が楽しみです。
           
           本日、昼の「読み聞かせ」を楽しみにしていた皆さんが集まっていました。
           季節に合ったお話を、興味深く聞いていました。
        •  6/10 「命を考える日」として、全校朝会がありました。
           たった一つしかない自分の命と、他の人の命も大切にすることを確かめました。また、登下校中のヘルメット着用も、自分の命を大切にしていることにつながっていることを確かめました。
           
           6年生が「私の未来設計図を創ろう」の学習を進めています。
           今日は料理店を営む一木様を講師に招きました。
           料理人(板前)になり、店をもつまでの話をしていただきました。
           子供たちも興味をもち、話に聞き入っていました。
        • クラブ活動1回目

          2024年6月7日
             6/7 6月3日(月)今年度のクラブ活動が始まりました。
             「運動クラブ」は、運動場でドッジボールをしていました。
             「ダンスクラブ」は、多目的ルームで、手本とするダンスを選んでいました。
             みんな意欲的に活動していました。
          •  6/6 6年生は、浜松東税務署の方を招き「租税教室」を行いました。
             税金の種類や、税金の使われ方について学びました。
             みんなで力を合わせて暮らしやすい社会にするために、税金が使われていることを知りました。
             
              4年生は、浜松市上下水道部の方を招き「下水道教室」を行いました。
             下水道の役割について学びました。(本物の下水道管も見せていただきました。)
             汚れた水を浄化センターできれいにしてから川や海に流すことが分かりました。
          • 歯を大切に!

            2024年6月5日
               6/5 浜松歯科衛生士専門学校の皆さんが、4年生の各学級で「健康な歯」についての授業をしました。
               口の役割、歯の役割、歯肉炎についてと、ブラッシングの仕方を教わりました。
               最後に、歯ブラシの持ち方を確認した後、歯の模型を使って実際に磨いてみました。
               教わったことを、役立てましょう!
            •  6/4 6年生を対象に「江南中学校」の説明会が行われました。
               江南中学校の説明を受けたり、模擬授業(英語科)を体験したりしました。
               
               部活動や定期テストについて興味をもちました。また、英語科の模擬授業も楽しかったです。10か月後の中学校生活に、夢と希望をもつことができました。