2023年

  • 年長さんは、ハロウィンごっこをしました。ホームページトップ画面のブログ画像の廊下の掲示もハロウィン模様となりました。
    バルーン納めをしました。最後に一回音楽に合わせてバルーン遊びをしました。終わったら、年長さんがしっかり掃除をして片付けます。
    年中さんの様子です。
    年少さんの昼食の様子です。この後、完食しておかわりもしました。
  • 第2回の今回は、豊岡幼稚園での三園交流(三方原幼・豊岡幼・花川幼)でした。子供たちは、園庭の広さと木々や大きなお山に驚き、色々な遊具に心躍らせ、他園の友達と楽しく関われ、笑顔いっぱい、元気いっぱい、仲良しいっぱいの子供たちの目を輝かせた姿が見られました。
    対面式で年長さんが、「年長になって頑張ったこと」を発表しました。
    対面式後は、グループに分かれて自己紹介をしました。
    (エアロビクスにかけた)「エビカニクス」体操をしてから遊びに入りました。
    三園児が入り混じって、「みんなで通せんぼゲーム」をして楽しみました。簡単には抜けられないだろうと思って見ていましたが、意外や意外!10秒以内にほとんどの子が抜けられました。みんな優しかったです。
    ミッキー手遊びをリズムに合わせて体を動かしました。とても楽しそうでした。
    最後に、花川幼稚園の先生に「カラスのパンやさん」の大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。
  • 根洗学園の友達と交流しました。三方原幼稚園の子供たちは、新しい友達と遊べるのでとても喜びました。ホームページトップのブログ記事にあるように、折り返しリレーをしたり、遊具や砂場で遊んだりしました。笑顔いっぱいでした。
    年長さんは初めてホッピングにチャレンジしました。初めてなので難しそうでした。
    年少さんは、たくさんあるドングリを使ってドングリボウリングをしました。すべてのピン(ヤクルトカップ)が倒れました。
  • 年中長さんは、ジュビロ運動教室に参加しました。心身をほぐすために2,3人の人数集めをしていました。次からは、思いきり体を動かす遊びが始まりました。まず、自然に全力走になるように、2グループに分かれ、ディスクコーンを持ち運び競争をしました。次は、しっかり投げられるように、ビブスをボール代わりにして相手コートに投げ入れる遊びでした。最後はコーチと競ってコーンを倒したり起こしたりしました。コーチのとの競争は、子供たちに勝った喜びが味わえるようにしてくれました。もちろん子供たちの全勝!
     
    年少さんは、砂場に水を溜めて船を浮かせて遊んでいました。だんだん、泥遊び的になり、靴を脱ぎ出し、水たまりに足を入れて、びちゃびちゃ!体操服に泥水が飛び散り、ズボンはぬれてしまいました。保育室での私服はそのためです。
  •  まずは、10月14日(土)の三方原神社100周年記念行事に参加していただき、ありがとうございました。

     休み明けの今日もお忙しいに中、参観会、学級懇談会、給食試食会の行事に参加していただきありがとうございました。子供たちは朝からお母さんと一緒に活動でき、とても嬉しそうでした。
    年少さんは、カップの中にドングリを入れてマラカスを作りました。
     年中さんは三方原神社で集めてきたドングリや枝、葉っぱなど秋の自然物を使って動物の顔を作りました。
    給食試食会の様子です。お母さんと一緒に美味しそうに食べていました。いつもよりたくさん食べているようでした。
  • 戸外での活動がちょうどよい季節になり、子供たちは外で元気いっぱい遊んでいます。思い思いにいろいろな遊びをしました。砂場遊び、キックボード・三輪車遊び、年長さんはしっぽり

    ホームページトップのブログ記事一覧の画像は、ホンダサッカー教室の様子です。
    年長さんは、昨日から動物づくりに取り組んでいます。段々形が出来てきました。
    年中さんも空き箱を使って動物づくりをしています。
    ハサミを使って紙を切りました。細い紙に子供たちが好きな絵が印刷されていました。慎重に慎重に!「あっ、絵を切っちゃった。」「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」
  • 年長さんは、園庭でケイドロやしっぽ取りなどの鬼ごっこをして遊びました。部屋で遠足で動物園に行ったので、「動物づくり」に挑戦していました。レッサーパンダ、ウサギ、ペンギンを作っていました。
    年中さん、年少さんは三方原神社に行って、秋を楽しんできました。はじめは、遊具でいっぱい遊び、その後、どんぐり、松ぼっくり、イチョウの葉などを拾ってきました。
  • 年長さんに友達が増えました。早く三方原幼稚園に慣れ、楽しい時間を過ごしてもらえればと思います。

    今日は久しぶりに朝から大勢の子が砂場で遊んでいました。スコップで穴を掘ったり、山を作ったり、車を走らせたりしていました。缶ぽっくりしたり、車に乗ったりして遊んでいる子もいました。
    年長さん、年中さん、先生と一緒にバルーンを遊びました。テントや花火をして楽しみました。
    年中さんは、園舎西側に植えてあったひまわりを抜きました。種は採れたのでしょうか?
  •  交通指導員の方に来ていただいて、交通安全教室を実施しました。まずは、室内で交通ルールを学び、園庭で道路横断練習をして、園外での歩行訓練をしました。年少さんは担任と年中さんは親子で、年長さんは一人で行いました。三方原神社周りを歩きましたが、意外に車の往来があり、子供たちの実際の訓練になりました。
     年中さんの保護者も室内で北区の交通事故状況の説明を受けました。幼児・園児のすべての事故は車両同乗中であることを知り、気を付けなければと思ったことでしょう。
    午後の子供たちの様子です。