• 卒園おめでとう!

    2025年3月14日
      今日は、年長ほし組9名の卒園式
      みんなそろってこの日を迎えることができ嬉しかったですcheeky

      登園して看板の前で記念撮影
      式が始まる前に、参観会の時に親子でつくったコサージュを胸に付けてもらいましたfrown
      親子でお揃い、みんなでお揃いで、とっても可愛かったね
      いよいよ入場です 堂々と花道を歩いて席に着きました
      最後の園歌を歌いました
      修了証書をしっかりと受け取り、将来の夢を発表しましたwink
      証書はおうちの人に渡しに行き、その時に感謝の気持ちを伝えました
       
      幼稚園の思い出を振り返りましたfrown
      歌や言葉で思い出を振り返ることができましたね ステキでしたよ

      無事に卒園式を終え退場した後、担任の先生に最後の読み聞かせをしてもらいました
      みんなのとても嬉しそうな顔cheeky 今までたくさんの絵本を楽しんだね
      外に出たら、年中ひまわり組さんとセラピー犬が待っていてくれて、お見送りをしてくれました
      保護者の皆様、来賓の皆様、卒園児を温かいまなざしで一緒に見届けてくださり、ありがとうございましたlaugh
      ほし組さん、ご卒園おめでとうございます
      小学校でも頑張ってね ずっとずっと応援していますcheeky
    • 修了式を行いました

      2025年3月13日
        いつもと変わらない様子で遊びを楽しむ子供たちsad
        みんなで一緒に遊ぶのは今日が最後だということに気付いている子はどのくらいいたでしょうか
         
        年少りす組さんと年中ひまわり組さんで修了式を行いました
        式を始める前に写真を見ながら「楽しかったね~!」「頑張ったね~!」「大きくなったね!」と1年間を振り返りました
        椅子に座って姿勢を正して、立派です
        式の中では、頑張ったことや楽しかったことを一人ずつ話し、園長先生からがんばったで賞の賞状をもらいましたcheeky
        賞状をもらったみんなは1つ大きい組さんになれるということで、次の学年の帽子を被ってみました
        似合うね

        年少さん、年中さん修了おめでとうございます
        年長ほし組さんに、サプライズゲストが来てくれましたfrown 育休中の先生です
        「明日の卒園式頑張ってね!卒園おめでとう」と会いに来てくれてとてもうれしかったですねcheeky

        明日はいよいよ卒園式
        幼稚園の準備はオッケーです
        みんなそろって卒園できるといいな
        保護者の皆さま、来賓の皆さま、よろしくお願いしますlaugh
      • 今日の様子

        2025年3月12日
          幼稚園のみんなで過ごすのも、あと2日mail
          雨上がりの園庭では、田んぼ鬼、サッカー、ドッジボール、鉄棒、縄跳び、ブランコ・・・
          思い思いに遊ぶ姿がありました
          (写真は一部しかなくてすみません
          先日は、今まで遊んだ外の遊具を大掃除しましたが、今日は室内をキレイにしました
          一年間使ったロッカーや保育室など、「ありがとう」と気持ちを込めてピカピカにしましたfrown
          明日は、年少・年中組は修了式があります
          みんなで1年間がんばったこと、大きくなったことを喜び合いましょう
        • 幼稚園の北側にある三方原神社に遊びに行くのも今回が最後です
          年長さんは、今までありがとうcheeky
          年中さんは、今年も遊ばせてくれてありがとうcheeky
          と挨拶をして、遊具で遊ばせていただきました
          広場ではグランドゴルフをしている地域の方々と挨拶もできました
          神社を出て、三方原会館の畑に植えたタマネギの生長具合いを見に行きました
          匂いを嗅いだり触ったりして観察することができました
          桜の木の枝がほんの少し芽が膨らんできていることに気付きました
          桜の花が咲く頃には、年長さんは1年生になっているかな

          卒園式まで、あと3日
          今日も歌や言葉を練習しましたfrown もうバッチリだね
          3月11日は東日本大震災という大きな災害があった日。幼稚園に通う子供たちは生まれる前のこと。
          毎年この日に話をしたり非常用持ち出し袋の中身を見たりして、震災のことを学ぶ機会としています。
          自然災害はいつどのように起こるか予想するのは難しいです
          ですが、いつかのために備えておくことは大切です。
          ご家庭でも、お子さんと話したり用品を見直したりする機会となると良いですねlaugh
        • 三寒四温のこの頃、暖かい日には幼稚園の花もうれしそうです
          子供たちが育てている寄せ植えの花も、どんどん大きくなってきました
          子供たちと一緒に、園庭にアジサイの苗木を2株植えました
          みんなでよ~く観察すると、細い枝の上に小さな芽があることに気付き、「タケノコみたいだね!」という子もいました
          いつ頃花を咲かせてくれるかな 年長さんが1年生になっても見に来てねfrown
          ブランコの後ろ側と園舎の西側に植えましたsad
          幼稚園で過ごすのもあと一週間となった年長ほし組さん。 友達や先生と一緒に今まで楽しんできた遊びを思い出し、日替わりで遊んでいます
          これは、しっぽ取りの一場面です
          友達と作戦を立てて、先生チームと対決しています どちらが勝ったかな
          先日、幼稚園で食べる最後の持参弁当でした
          子供たちは、お母さんのお弁当が大好きですcheeky
          おうちの方、今年度もお弁当を持たせてくださり、ありがとうございました 
          ごちそうさまでしたfrown

          年長ほし組さんの卒園式まで、あと1週間です
          体調を整えて、みんなでお祝いしましょう
        • カプラで遊んだよ!

          2025年3月5日
            今日はカプラで遊ぼうの日でしたsad
            約3000個のカプラを使って組み合わせたり、積み上げたりして、思い思いに遊びました
            年長ほし組さんは、クラスの友達と一緒に大きな作品づくりに集中です
            友達とワイワイ楽しそうです
            あっという間に腰の高さを超えましたwink
            カプラの高さと自分の背の高さ比べをしている子もいました
            30分くらい掛けて、みんなで一つの作品をつくり上げることができましたfrown
            記念撮影です

            中はこんな形になっていたよ
            時間を掛けてつくった作品を壊すのも楽しみですsmiley
            「せ~の」の合図でみんなで壊して片付けました
            楽しい時間だったねcheeky また子供たちの思い出がひとつ増えました
          • なかよし集会

            2025年3月4日
              今年度最後のなかよし集会がありました
              今月の生活のめあては「人の話を聞こう」です
              各学年のめあては、
              年少りす組:話している人を見て聞こうとする。
              年中ひまわり組:話す人の顔を見て最後まで話を聞く。
              年長ほし組:話を途中でさえらず最後まで聞く。

              幼稚園では、子供の話をじっくりと聞き、話を聞いてもらえた喜びを味わえるように関わっています。
              お休みの日の出来事や将来の夢など、毎日子供たちのことをたくさん知ることができ嬉しいです
              聞いてもらえて満足した子供たちは、相手の話も聞ける子になります これからも、たくさん会話をしていきたいと思いますlaugh
              年長さんは、卒園式に向けて花道にお花を並べてみました
              お花も応援してくれているようで、いつもよりも真剣に取り組んでいましたfrown
            • 3月3日はひな祭り
              三方原幼稚園でも、ひな祭り会をしましたfrown
              7段の雛飾りと子供たちがつくったお雛様を飾って、みんなでお祝いです
              年長さんのお内裏様とお雛様
              どんな材料でつくったのかな?
              顔は紙粘土や発泡球
              着物は和紙、布
              髪の毛はモール、毛糸
              台座は箱、画用紙、厚紙
              ぼんぼりやお花、菱餅など、
              一人一人が考えた個性溢れる素敵なものができましたね
              年中さんの作品です
              和紙をはさみで切って着物の部分をつくりました
              髪型もおしゃれにカットしました
              顔の表情がかわいいですねcheeky
              年少さんは、指のりを使って、たくさん飾りを貼りました
              かわいいつるし雛飾りができたね
              先生たちが、ひな祭りの由来をパネルシアターで演じました
              みんな楽しんで観ていたねfrown
              うれしいひなまつりの踊りを踊って
              ひなあられと白酒(カルピス)をいただいて
              とても楽しいひな祭り会でした
            • お別れ会したよ!

              2025年2月27日
                今日は年長さんとのお別れ会mail
                年中ひまわり組さんが準備し、司会進行役を務めます
                年長ほし組さんの入場です
                はじめは年長さんにインタビュー
                名前とランドセルの色を質問しましたcheeky

                次にフルーツバスケットをして遊び、とっても盛り上がりました
                みんなで遊ぶの楽しいねwink
                年中ひまわり組さんと年少りす組さんからの言葉のプレゼントがありました
                「嬉しくて涙が出そうになったよ」と思いを教えてくれた年長さんdevil

                続いて、
                名前を呼ばれるのをドキドキしながら待っていたら・・・
                とってもすてきなフォトフレームのプレゼントをもらいニコニコの笑顔にsad
                年長さんからもプレゼントが贈られ、
                頭を撫でたり、抱き合ったり、喜びと愛情があふれていて、みんなが笑顔になるすてきな時間でした
                そして、
                「昼食を一緒に食べよう」と準備された部屋に入ると、
                写真付きのランチョンマットが机に敷かれ、コックさんからデザートのケーキも届き、とっても楽しいランチタイムになりました
                年中ひまわり組さん、年長ほし組さんに喜んでもらえて大成功だね
                子供も職員も笑顔と笑い声のあふれる、思い出に残る一日となりましたcheeky

                卒園式までの登園日数はあと10日
                いっぱい楽しい思い出をつくろうねlaugh
              • 明日はお別れ会

                2025年2月26日
                  今日の遊戯室では、午前中に年長ほし組さんが卒園式に向かって活動をしましたsad
                  歌ったり、言葉を言ったり、自分の役割を覚えてかっこよかったです
                  午後からは、年中ひまわり組さんと年少りす組さんが、明日のお別れ会の準備をしてくれました
                  年中・年少さんたちも、歌や言葉を練習して準備OK
                  年長ほし組さんにありがとうの気持ちが伝わるといいね 楽しみだね
                  プレゼントも用意しましたよ
                  おやつも楽しみにしていてね