2025年

  • 3・4年生の徒競走を行いました。
    1番最初の競技で緊張していましたが、みんな全力で走り切ることができました。
  • 最初に開会式と応援合戦をしました。
    開会式では、よい姿勢で校長先生や来賓の方の話を聞きました。
    赤組・白組それぞれ元気よく応援を行いました。
  • 1年生は、朝顔の水やりを毎日頑張っています。
    「芽が4個も出たよ!」「たくさんお水を飲んで大きくなってね。」
    朝顔の様子を気にかけ、あたたかい言葉を掛けている様子が見られました。
    大切に育てている朝顔。ぐんぐん大きく育ってほしいですね!laugh
  • 1年生の給食の様子です。
    並び方や配膳の仕方がとても上手になりました。
    「おいしい!」「全部食べることができたよ!」と、たくさんの笑顔が見られました。sad
  • 朝会を行いました

    2025年5月12日
      1学期初めての朝会を行いました。
      校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
      挨拶の種類や、伝わる挨拶について子供たちと一緒に考えました。
      引き続き、伝わる挨拶のできる子供たちを育てていきたいと思います。
    • 入学してから3週間が経ちました。
      最初はどきどきとわくわくで緊張気味だった1年生も、段々と学校に慣れ、たくさんの笑顔が見られるようになりました。
      最近の学習の様子をお伝えします。
       
      1-1図工「たのしいさかなたち」
      クレヨンを使って、海と魚を描きました。
      ティッシュペーパーでクレヨンをぼかすことで、素敵な海に仕上げることができました。
      1-2算数「いくつかな」
      1から5までの数字の書き方を勉強しました。
      「正しく数字を書こう」と、集中して丁寧に書くことができました。
      1-3図工「たのしいさかなたち」
      「ハリセンボンがにこにこ笑っている感じにしたいな。」「たこが墨を吐いていると楽しそうだな。」
      どんな魚がいると楽しいかを考え、思いのままに描くことができました。
      どのクラスも、やる気に満ちあふれ、頑張る姿が素敵でした。
      これからの学習も楽しみですね!wink
    • 1年生を迎える会

      2025年4月28日
        体育館にて1年生を迎える会を行いました。
        今年のテーマは「Mっていいとも」です。Mには「三方原」と「迎える」の2つの意味が込められています。
        全校で1年生を迎え、楽しませるために考えた出し物を発表しました。
        最後に、1年生から元気いっぱいのダンスで大盛り上がりでした。
      • 入学式

        2025年4月8日
          令和7年度の入学式が行われました。
          新たに93名の1年生を迎えました。
          初めての小学校に緊張している子もいましたが、写真撮影の時には、かわいらしい笑顔がたくさん見られました。
          これからも笑顔いっぱいで過ごしていってほしいと思います。
        • 始業式

          2025年4月7日
            令和7年度第1学期の始業式が行われました。
            校長先生からは「挨拶をしよう。」「自分から進んで行動しよう。」というお話がありました。
            その後、子供たちが楽しみにしている担任の発表がありました。子供たちは胸をドキドキしながら担任発表を聞いていました。
          • 新任式

            2025年4月7日
              8名の新しい先生方を迎え、新任式を行いました。
              新しく加わった先生方と一緒に、「元気いっぱい」・「笑顔いっぱい」・「学びいっぱい」の子供たちを育てていきます。