【5年生】1年のまとめの時期!

2025年3月12日
    暖かい日が続き、春らしくなってきました。
    5年生の学習の様子をお伝えします。
    5-1 国語「子ども未来科で何をする」
    どんな提案のしかたをすると説得力が増すかを考えながら原稿を作成し、スピーチを行いました。
    「資料があると分かりやすくなるね。」「事実と考えを区別すると聞く人に納得してもらえたよ。」等、提案の工夫をたくさん見つけることができました。↓
    5-2 図工「糸のこスイスイ」
    電動のこぎりで切り分けた板に切り込みを入れたり、形を組み合わせて模様を作ったりしました。
    5年生で初めて挑戦した電動のこぎり!曲線を生かし、素敵な作品を完成させることができました。↓
    5-3 図工「作品バッグ作成」
    1年間の図工や書写の作品を入れる作品バッグを作成しました。
    自分の作品を振り返りつつ、好きな絵をバッグいっぱいに描いたり、友達にサインをもらったりして、うれしそうでした。↓
    5-4 算数「まとめのプリント」
    5年生のまとめの問題を解きました。
    自分の苦手な分野を知ることで、春休みにどんな自主学習を進めると良いか考えました。↓
    3/10(月)の5時間目に、6年生の卒業式練習を見学しました。
    真剣な態度で練習に臨む6年生を見て、5年生は、1年後の自分たちの姿をイメージすることができたのではないかと思います。↓
    いよいよ修了式です。
    この1年、子供たちが学習に前向きに取り組む姿や、高学年として生き生きと輝く姿等、間近で成長を見ることができたことをうれしく思います。
    学年目標である「SEIZE THE DAY~今を生きる」。1日1日を大切に5年生の締めくくりをし、6年生に向けての準備を進めていけるといいですね!