5年生最後の調理実習では、ご飯を炊きました。
耐熱ガラス鍋でご飯を炊くことで、沸騰して水分が減った状態、米のかさが増える様子を間近で見た子供たち。
「吹きこぼれないように、鍋の様子を見ながら火加減を調節することが大切だ。」「しっかり蒸らすことで、均一に火が入るね。」等、実践を通して多くのことを発見できたようです。
耐熱ガラス鍋でご飯を炊くことで、沸騰して水分が減った状態、米のかさが増える様子を間近で見た子供たち。
「吹きこぼれないように、鍋の様子を見ながら火加減を調節することが大切だ。」「しっかり蒸らすことで、均一に火が入るね。」等、実践を通して多くのことを発見できたようです。


湯に味噌を溶いたもの、だし汁に味噌を溶いたものを飲み比べることで、味や香りの違いを楽しみました。
「煮干しが入ると、香りに深みが出た気がする。」「だしが入っている方が甘みがあって好きだな。」等、だし汁の効果を実感しました。
「煮干しが入ると、香りに深みが出た気がする。」「だしが入っている方が甘みがあって好きだな。」等、だし汁の効果を実感しました。


調理実習が終わってから、「実際に家でもご飯を炊いてみたよ!」「昆布でだしをとって味噌汁を作ったよ。」等、家庭でも実践したという声を聞きました。
今後も、学んだことを積極的に、生活に生かしていけるといいですね。

今後も、学んだことを積極的に、生活に生かしていけるといいですね。

