• 1年生は、先週からチーム担任制で道徳の授業を始めました。
    担任が、毎週順番に各教室で授業を行っています。laugh
    担任の先生ではない先生の授業に、わくわくの子供たち。
    新鮮な気持ちで、授業に取り組みました。
    一生懸命ワークシートを書いたり、たくさん発表をしたり、頑張る姿が素敵でした!
  • 10月2日(木)5時間目に、ゲストティーチャーによる職業講話をしていただきました。
    今回は動物園の元園長の方に講話をしていただきました。
    動物園で働く飼育員や獣医の仕事内容のお話を聞きました。
    飼育員や獣医はみんな動物が大好きで、動物の様子をよく観察していることが分かりました。
    貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
  • 9月25日(木)5、6時間目に、ゲストティーチャーによる職業講話が行われました。
    5時間目は消防士の方に講話をしていただきました。
    消防士の仕事内容や、消防士になろうと思った動機などのお話を聞きました。
    子供たちは、命に関わるとても危険な仕事を続けている消防士さんたちに対して、みんなの安全を守る大切な仕事だということを改めて感じていました。
    6時間目は保育園の園長先生に講話をしていただきました。
    保育士の仕事や「働くとは」ということについて、お話を聞きました。
    子供たちは好きなことを仕事にする大切さや、保育士の仕事のやりがいを学びました。
    普段は聞くことのできない職業の話を聞くことができ、子供たちにとって多くの学びがありました。
    ゲストティーチャーの皆様、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
  • 17日(水)に、生活科「いきものとなかよし」の学習を行いました。
    校庭に、草や花、虫を探しに行きました。
    教室に帰ってきてから、見つけた生き物を観察カードに書きました。
    「コオロギの足はギザギザしていたよ。」「ダンゴムシは落ち葉の下にいたよ。」
    発見したことを、絵や文章で、詳しく書くことができました。
  • 2学期が始まりました!
    夏休みが明けて、すまいるいっぱいの子供たちに会えたことをうれしく思います。

    1年生の学習の様子をお伝えします。
    1-1音楽科「おとをさがしてあそぼう」
    学校の中で聞こえる音を探しました。目を閉じて、耳をすますと…
    扇風機の音、遠くに聞こえる足音…たくさんの音を見つけることができました。

    1-2音楽科「明るい声で」
    2学期初めての音楽の授業。
    身体を動かしながら、大きな声で、元気に歌うことができました。frown

    1-3国語科「みんなにしらせよう」
    夏休みの思い出を、友達に知らせました。
    聞きやすい声の大きさや速さを考えながら、話すことができました。laugh
    2学期は、1年生にとって初めての校外学習、原っ子発表会等、楽しみな行事がたくさんあります。
    2学期もすまいるいっぱいの毎日になるように過ごしていきたいですね!
  • 正門前に、「飛び出し坊や」の看板が設置されました。
    これは、三方原小学校の児童(現在は中学生)のデザインをもとに、三方原地区独自の「飛び出し坊や」の看板を作成、新設していただいたものです。

    飛び出しや事故0を目指し、これからも安全な登下校を心掛けていきましょう!
  • 暑い日が続いていますが、1年生は、元気いっぱい学習に取り組んでいます。wink
    今週の子供たちの頑張る姿をお伝えします。
    1-1国語「おむすびころりん」
    みんなで、音読の練習をしました。毎日の本読みの宿題も頑張っています!laugh
    1-2算数「どれだけおおい」
    1学期最後の単元です。
    うまとしまうま、たこといかの数を比べ、どちらがいくつ多いか考えました。
    1-3国語「大きなかぶ」
    登場人物になりきって、声の大きさや動作を工夫して、音読発表会を行いました。
    みんなで力を合わせて、「うんとこしょ、どっこいしょ!」大きなかぶが、ぬけました。
  • 2・3時間目に、生活科の学習で「しゃぼんだまであそぼう」を行いました。
    ストローに切り込みを入れたり、息の吹く強さや長さを変えたりして、工夫してしゃぼんだまを作る方法を考えました。
     
    「やさしくゆっくり息を吹くと、大きなしゃぼんだまになったよ。」
    「勢いよく息を吹くと、たくさんしゃぼんだまを作ることができたよ。」

    と、夏の遊びを楽しみながら、うれしそうな表情の子供たち。
    たくさんの方法を試しながら吹くことで、多くの発見がありました。laugh

     
  • 7/2(水)から、サイン大作戦 第2弾が始まりました。
    友達にサインをもらった第1弾からレベルアップし、今回は学校の先生たちにサインをもらいに行きます。
    初めて関わる先生も多く、ドキドキしていた子供たち。
    「かわいいサインをもらえてうれしかったよ。」「先生の名前をバッチリ覚えたよ!」と笑顔で話す姿が見られました。

    サイン大作戦は7月8日(火)まで!
    たくさんの先生にサインをもらえるように頑張りましょう。frown
  • 6月19日(金)の3・4時間目に音楽鑑賞教室を実施しました。
    今回、演奏してくださったのは音楽ユニット「LARGO」さんです。
    子供たちは、LARGOさんの歌やバイオリンなどの演奏に聞き入っていました。
    そして、最後はLARGOさんのメインパーソナリティ「あきひこさん」が作詞作曲したヒコダンスを児童全員で踊って盛り上がりました。