さて、修学旅行もあとわずかですが、昨夜の部屋長会や実行委員会では次のような話があったようです。
①よかったこと
・タクシー運転手さんをはじめ、いろいろな人と交流ができた。
・タクシー研修でコース変更しなければいけないとき、班のメンバーと「対話」ができた。
・河村能楽堂での礼儀がよかった。
・今日の目標(メリハリ、気を配る、時間を守る)を意識して活動できた。
②改善点
・テンションが高くなり、注意をしても聞いてくれない人がいた。
・失敗したときに「ごめんなさい」と言えるようにする。
・時間に少し遅れる人がいる。
・部屋が汚いので、整理整頓をする。
③明日の目標
・来た時よりも美しくホテルの部屋を片付ける。
・お互いに気づいた人から声をかける。
・学年主任の先生ニコニコ度100パーセント(1日目は85%、2日目も85%)
さあみんなどのくらい実行できたかな?
今朝、先生方がホテルの部屋の確認をしていると、こんなものを発見

みんな3日間、こんな方やあんな方にもお世話になりました。バスガイドさん、みんなの旅を盛り上げてくれただけでなく、実は時間を気にしてくれたり、みんなの学びにつながるお話をしてくだったり。ありがとうございました

そして、3日間みんなを安全に運んでくれたバスの運転手さん。大型バスの運転、実はやってみたいです

かっこいい。直接にみんなとお話しすることは少なかったかもしれないけど、急ブレーキをかけたり急ハンドルで必要以上にバスを揺らしたりしないように、ずっと集中して運転してくださっていました。みんながウトウトしている時も。ありがとうございました

帰りのサービスエリア、なんだかまだまだ旅を続けたい気持ち

と、そろそろ家族に会いたい気持ち

が交錯するね。家に帰ったら、3日間の出来事をたくさん家族と話してくださいね。今日はこのブログを読むこと以外はアウトメディアデイです。
それにしても、最後の1枚。なんか頭にかぶっているように見えますね
