授業の様子をお届けします

2025年10月16日
    今日は少し授業の様子をお伝えします
    はじめに1年生の理科です。
    めあては「物質の状態が変化するときの、質量と体積の変化を考えよう」です。
    固体を液体に変化させるために、ガスバーナーに火を着けます。
    ガスバーナーの使い方は大丈夫ですか?
    このブログを書いている私は理科が苦手だったので・・・
    正直、、、ガスバーナーの使い方、あまり覚えていない・・・のです。
    みんな今のうちにしっかり学んでくださいね
    熱することによって固体が液体に変化していく様子を、
    みんなでしっかりと観察しています
    実験結果はしっかりとまとめることができたでしょうか。
    次は1年生の音楽です
    音楽室にお邪魔したところ、合唱のパート練習をしていました。
    先生が身振り手振りで歌のイメージを表してくれています。
    1年生の男子は歌声を出しにくい時期ですが、男声パートもいい声が出ていました。
    続いて、クラス全体で通して歌いました
    明るい雰囲気で歌うことができていてよかったと思います。
    まだまだ伸びしろがいっぱいありますから、
    今日のところは「70点」ということにしておきました。
    毎日少しずつ進化していってくださいlaugh
    続いて2年生の数学です。
    「動く点Pと面積の関係を考えよう」です。
    「点Pが動く」問題、、、私はやっぱり苦手でした
    でも、黒板だけではなく、テレビ画面に映した映像を使って、
    実際に「点Pが動く」のを視覚的に見ることができるとイメージが湧きやすいです。
    先生方がICT機器を活用して分かりやすくなる工夫をしてくれていますlaugh
    続いて3年生の理科です。
    「圧力」特に「水圧」に関する実験をしていたようです。
    理科室へお邪魔したときにはすでに実験は終わって、
    真剣な表情でまとめをしていました
    さすが3年生です
    ワークシートにしっかりとまとめられていましたlaugh