心ひとつ 跳ぶ大繩は 団結力
肌に当たる風の心地が少し変化した今日この頃・・・
グラウンドを見ると・・・
なにやら3年生の大群が!
体育大会を約3週間後に控え、グラウンドで行われていたのは、
第3回木村カップ 長縄プレ大会!
先週から昼休みの練習がスタートし、各クラス優勝目指して日々の練習を大事にしています。
縄を回す人、縄を跳ぶ人、大きな声でタイミングを取る人など様々な形で一人一人が自分なりのリーダーシップを発揮しています。
やはり、長縄というのはクラスの団結そして心をつなぐものとして欠かせないものだなと感じます。
3年生は中学校生活最後の長縄ということもあり、熱が入ります。
それは、生徒ともに担任の先生も同じです!
行われたプレ大会は見事4組が優勝したそうです。2位が3組でした。
このまま4組が当日も跳ぶのか!?
それとも他の4クラスが巻き返すのか!?
帰りの会に主任の先生が教室で表彰してくれました。
まだ時間はあります!各クラス本番当日まで回数も大事ですが
「楽しむ」ことも忘れずに取り組めるといいですね!
主任の先生をニコニコにするためにも当日は3年生が全学年通して跳躍回数、金、銀、銅を獲得することが
3年生の責務ですね!
「心を燃やせ! 3年生!」
最後には、本日で丸塚中勤務を終える真奈美先生とのお別れ会を行いました!
真奈美先生短い間でしたがありがとうございました!







