野外活動 No.6

2025年5月12日
    野外活動、初日の午後は、「富岳風穴」と「鳴沢氷穴」の見学。どちらも、青木ヶ原樹海にある溶岩洞窟で、国の天然記念物とのこと。
    「富岳風穴」は横穴型で溶岩が流れ出た後に残った空洞。「鳴沢氷穴」は竪穴型で溶岩内部から噴き出した熱いガスや水蒸気が作り出した空洞。ふむふむlaugh この違い、みなさんイメージできますか 詳しくは理科の授業で習ってください
    AI先生に聞いてみると、富岳風穴のほうは横穴なので比較的歩きやすく、夏場は避暑地として多くの人が集まるとか。
    あれあれ??一人だけ身長が飛び出ている人がいますねsmiley富士山とどっちが高いんだろうか
    鳴沢氷穴は「洞窟探検気分を味わえる」とのこと。狭い場所や低い場所もあり注意が必要だとか。2年生のみなさん、どうでしたか?また、「氷穴」というだけあって、氷がすごいですねこんな氷みたことがありません。寒そうブルブルブルdevil
     
    みんなあの雄大な富士山の内部に潜入したってことですよね。すごいすごい大自然を感じることができましたか。

    さて、このあとはいよいよ御殿場の国立中央青少年交流の家 富士のさと です。

    2年生の保護者の皆さんにお願いです。このブログをまだ読んでいない方もいらっしゃると思います。教えてあげてください。