本年度最初の授業参観がありました。雨の降る中

で、多くの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました

子どもは「家庭で育ち、学校で学び、地域で伸びる」という言葉を聞いたことがあります。家庭、学校、地域が一体となって、子どもたちの成長を支えていければと思います。
では、今日の学びの様子を紹介します。全部のクラスの写真がありませんが、お許しください。
まずは3年生の英語。
English is spoken as an official language.
2年生でも学習した受動態(~される、~されている)の復習をしながら、南アフリカ共和国についての英文を学習しています

先生の前で教科書の読みを確認したり、黒板に英文を書いたり、自分の教科書を使って読む練習をしていたりします。3年生らしく熱心に取り組んでいました


続いて同じく3年生の理科の授業。先生の説明をしっかり聞いて、塩化銅水溶液に電流を流す

実験です。電流が流れて起こる変化を、みんなじーーーーっと観察していました

決して、

だけしているのではなく、観察結果や自分の考え、そして化学反応式などをプリントにしっかりと書いていました。余談ですが、実は私は中学生時代に2番目に苦手な教科が理科でした・・・

1番は・・・。
最後にフレッシュ1年生の様子です
明日から大型連休です。事故ゼロ、非行ゼロ、迷惑ゼロで楽しい4日間を過ごしてください。宿題や家庭学習、連休明けにある小テストの勉強にも忘れずに取り組みましょう
