2025年4月

  • 生活ガイダンス

    2025年4月11日
      新学年1週目を迎えました。
      最初は緊張した面持ちでしたが、新しいクラスや友人との間で
      和気あいあいとした姿をよく見るようになりました。

      本日は全校生徒で生活ガイダンスを受けました。
      生活予定帳と照らし合わせながら先生方の説明を聞いて、中学校生活のイメージを深めることができたと思います。
      1年生は新しい場におけるルールを確認でき、2・3年生は改めて自分の姿を振り返ることができる時間となりました。
      また、自分の姿や行動が相手にどのような印象を与えるか、ルールやマナーを守る意義とは何かを考えることができました。

      どの生徒も顔を上げて話を聞いたり生活予定帳の該当ページをしっかり確認していたりと、ガイダンスに参加する態度が素晴らしかったです
      来週以降も生徒の心に残る有意義なガイダンスになったと思います。
    • 新学期4日目。
      生徒会執行部を中心に、全校生徒でエンカウンターを行いました。
      先輩方に手を引っ張られ、輪の中に入っていく1年生の姿、
      積極的に声を掛けに行く先輩の姿…とても温かい雰囲気が
      体育館いっぱいに広がっていました。「いろいろな人と仲良くなれた。」
      「先輩と一緒にグループを作れてうれしかった。」等、1年生は
      様々な感想を持ったようです。対面式の後は、部活動説明会が行われました。
      配付された資料と、各部活動の動画を見ながら、じっくりとどの部活動に入るか
      考えているようでした。教室に戻ったら、「美術部に入りたいな。」
      「いつから仮入部が始まるんだろ。」という声も聞かれました。
      早く部活動に入りたくてうずうずししているようです。

      先輩方、素敵な時間をありがとうございました
    • 学級開き

      2025年4月9日
        本日、1年生が初めての学級活動を行いました。

        1時間目は担任プロフィールクイズを行い、
        個人の考えをもとに、グループ内での「対話」を大切にしながら
        クイズにあった答えを協働して見出していました。
        正しい答えの文字を並び替えると1つの言葉になるなど、
        担任の先生の工夫を凝らしたクイズが行われていました。

        2時間目は子供たちの自己紹介を行いました。
        数校の小学校から奇跡的に巡り合うことができた出会いを大切にしていきたいですね!!

        3時間目は丸塚中ならではの取組である「こころパワーアッププロジェクト」を
        行いました。
        すごろくのマスをアレンジしたシートを使用し、
        子供たちがお互いのことをもっと知ることができたと思います。

        4時間目は学年集会を行いました。
        学年職員の自己紹介や中学生としての心構えについて
        また、主任から学年の目指す姿についての話がありました。
        「花咲」~仲間とともに高め合い、笑顔の花を咲かせ合おう~
        を目標に1学年職員一丸となって子供たちをサポートしていきます☺

      • 春のやわらかな日差しに包まれ、桜の花びらが風に舞う中、
        本校では本日、令和7年度の始業式および新任式が行われました。
        短い春休みを終えて、生徒たちは新たな気持ちで登校し、新学期のスタートを迎えました。
        まずは、進級おめでとうございます。
        1年生から2年生へ、2年生から3年生へと、それぞれの学年の階段を一歩上った皆さんの表情には、少しだけ大人びた雰囲気と、これから始まる新しい日々への期待と緊張が入り混じっていました。

        新任式
        始業式に先立って行われた新任式では、本年度から本校に着任された先生方の紹介とご挨拶がありました。
        生徒たちは真剣な眼差しで、新しい先生方の話に耳を傾けていました。
        これから一緒に学校生活を送っていく先生方の姿を前に、生徒たちからはさっそく温かな拍手が送られました。
        新たな出会いの始まりに、生徒たちの胸にも新しい希望が灯ったことでしょう。
        始業式
        続いて始業式が行われ、校長先生からのお話では、「今の自分にできることを一つ一つ積み重ねていくことの大切さ」について語られました。進級したことはゴールではなく、新たなスタートです。毎日の生活の中で、自分自身を見つめ直し、成長していけるようにとの励ましの言葉に、生徒たちの背筋も自然と伸びていったように思います。
        また、今年度を代表して、田中さん(3年生)伊藤さん(2年生)による決意表明がありました。堂々とした姿で、自分の目標やこれから頑張りたいことについて語ってくれました。「勉強も部活動も全力で取り組み、周りと協力しながら成長していきたい」といった力強い言葉には、多くの生徒が共感し、刺激を受けたことでしょう。

         
        学級発表
        始業式の後には、いよいよ新しい学級の発表が行われました。
        発表の瞬間には、名前が呼ばれるたびに驚きや喜び、そして少しの不安といった様々な感情が入り混じる空気が流れていました。
        新しいクラスメートとの出会いに、ドキドキしながらも、これからどんな1年になるのか胸をふくらませている様子が印象的でした。
        担任の先生との初対面では、和やかな雰囲気の中にも、新しい環境への緊張感が見られましたが、それぞれの教室からは笑い声や自己紹介の声も聞こえはじめており、新しいスタートをしっかりと踏み出せているようでした。

        明日は入学式
        そして、明日はいよいよ新入生を迎える入学式が予定されています。
        新たに本校の仲間となる1年生たちにとって、希望に満ちた最初の一日となることでしょう。
        進級した2・3年生の皆さんには、先輩としての自覚を持って、新入生をあたたかく迎えてほしいと思います。
        特に2年生は、はじめて「先輩」と呼ばれる立場になります。
        戸惑うこともあるかもしれませんが、去年の自分たちが先輩たちから受けた優しさやサポートを思い出し、今度は自分たちがその役目を果たしていってほしいです。
        3年生にとっては、中学校生活の集大成となる大切な一年が始まりました。
        進路を考えたり、後輩に手本を示したりと、責任ある立場にもなりますが、それだけにやりがいも大きいはずです。
        悔いのない一年になるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
      • 今日の昼頃は、
        青空が見えていて暖かそうだったので、
        校内の花々を見てまわってきました
        桜だけでなく、
        チューリップもきれいに咲いています
        体育館通路の脇にある桜も
        今ちょうど満開を迎えようとしています。
        入学式まで持つといいなぁ。
        校舎に戻って、
        午後の会議に向かう途中、
        ふと、クラスを見てみると・・・
        生徒の皆さんがいない教室は
        どこか寂しげですよね・・・。
        そんな中で、
        先生方が教室の整備をしていました。
        さて、
        新しくこの教室には
        どんなメンバーが集まって、
        どんなドラマを作っていくのでしょうlaugh

        始業式と入学式が楽しみです。
         
      • 令和7年度 初日

        2025年4月1日
          新年度初日です。
          今年度もみなさんよろしくお願いします

          今日は朝8:00に新しい教職員が集まり、
          新しい丸塚中がスタートしました。
          授業を直接教えてくれる先生方だけでなく、
          スクールカウンセラー、養護教諭補助員、
          スクールソーシャルワーカーさんなどを含めて、
          全部で15名の先生方をお迎えしました。
          始業式の日を楽しみにしていてください
          「チーム丸塚中」で頑張ります

          さて、先生方は
          新しい学年のスタートに向けて、
          会議、会議、準備、準備
          会議、会議、準備、準備
          と大忙しです。
          なにかパソコンに向かって、
          こそこそと準備をしているH先生。
          詳しいことは書けませんが、
          本年度新しく挑戦する仕事を前に、
          どきどきわくわくしているようです。
          7日(月)に新2,3年生が
          登校してくる日のために、
          8日(火)に新入生が
          登校してくる日のために、
          先生方も一生懸命準備を進めていますlaugh