2025年4月

  • 修学旅行 No15

    2025年4月24日
      おはようございます。
      修学旅行3日目は、すでに朝食を終えて、
      クラス別研修に出発です

      さて、昨日の夕食後、
      みんなが見つめる視線の先には
      ここは「河村能楽堂」です。
      日本の伝統芸能である「能」の舞台です。
      なんとなく聞いたことはあるけど、
      ほとんどの生徒が初めての体験
      「能の舞台ってこんなところなんだぁ」
      実際の「能」を見学させていただき、
      詩、劇、舞踏、音楽、美術など様々な要素が
      折り重なる美しさに感動
      あれ舞台上のこの顔ぶれ、
      なんだか見たことあるなぁ。
      代表生徒が体験させていただきました。
      能はお面の表情にも注目です。
      このお面は誰だ 誰だ、誰だ
      今朝の朝食の様子をちらっと。

      栄養補給して最終日もたくさん楽しみ、
      たくさん学んで帰ってきてください
    • 修学旅行 No.14

      2025年4月23日
        清水寺周辺での写真が新たに届いたので、
        ご紹介します
        先ほどの記事と同じグループが登場するかもしれません。
        どうかお許しください。
        先ほど、河村能楽堂の見学体験を終えて、
        ホテルに到着した旨の連絡がありました。
        ほぼ予定通りとのことです。

        今日は朝から夜まで丸1日京都を満喫。
        1日楽しかったけど、
        とーーーても疲れたと思います。
        今夜はゆっくり休んでくださいlaugh

        おやすみなさい
      • 修学旅行 No.13

        2025年4月23日
          2日目の晩御飯は、
          清水坂の途中にある「清水順正 おかべ家」。
          さすがにみんな疲れ果てた表情で集まってきました。
          でも、
          友達とわいわい食べる食事は、
          楽しいですよねwink
          これもまた修学旅行の思い出。

          でも、
          ちょっと家の食事が恋しくなってきたかな?
          食事係のみんな、
          よく頑張って動いています。
          GOOD JOB
          みんな満足そうな顔をしていますsmiley
          どの料理がおいしかったですか?

          200人分の料理を決して手を抜かずに提供してくださる
          京都の観光地で働く人たちの姿から、
          「おもてなし」の心を感じます。

          ごちそうさまでしたlaugh
        • 修学旅行 No.12

          2025年4月23日
            知恩院でタクシーを降りた後、
            周辺を散策しながら、
            ゴールは清水寺。
            ところが、この清水寺周辺が大混雑
            そんな混雑の中でも、
            やっぱり記念写真
            まだまだみんな元気ですsad
            もちろん清水坂の途中でも、
            Enjoyed Shopping
            enjoyの直後に来る動詞は~ingの形にする、
            テストに出ます。

            校長先生とも記念撮影
            有名な「清水の舞台」に行ってきた人は、
            どのくらいいたのかな。
             
            大混雑の清水坂を歩き、
            さすがにちょっと
            みんな疲れてきたかなangel
            でも今のところ、
            体調を崩している人はいないとのこと。

            お待たせしました。
            今日の夕食は、
            清水坂にある「おかべや順正」です

             
          • 修学旅行 No.11

            2025年4月23日
              班別研修も後半です。
              みんなどんな学びがあったのかな?
              タクシー研修は「知恩院」で終わりです。
              タクシーの運転手さんにお礼を伝えて、
              ここからは知恩院周辺にある、
              「八坂神社」や「六波羅蜜寺」などを
              徒歩で巡りながら、清水寺を目指します
              知恩院の三門、とても立派ですね。
              現存する木造の門では日本最大級
              寺院では通常「山門」と書くそうですが、
              ここ知恩院は「三門」です。
              「空門」「無相門」「無願門」の3つの
              門を表しているそうです。
              みんなお土産をたくさん抱えていますね。
              家族や親類の分なのかなぁ?
              きっと喜んでくれることでしょう

              あ、今回の写真のどこかに、
              修学旅行担当の先生が隠れています。
              探してみてください。
              「京都が好きだ

              ところで、
              京都の御当地ポケモン、
              見つけた人はいるかな?
              各班が清水寺に集まっていますが・・・
              ここで【速報】
              清水寺周辺かなりの大混雑らしいのです。
              果たしてみんな無事にたどり着けるでしょうか。
            • 修学旅行 No.10

              2025年4月23日
                1年生の授業を終えて、職員室に戻る途中、
                当たり前ですが、3年生のフロアは静寂。
                いつもは賑やかなのに、シーンとしています。

                 
                廊下には、事前学習のレポートがたくさん。
                事前学習をしっかりしている分、
                現地での学びが深くなりますね
                「庭園の魅力を発掘」することができたかな?
                さて、班別研修の様子を追加で御紹介。
                おそらく、嵐山方面の写真かなぁと思います。
                最後の1枚は「三十三間堂」。
                千手観音坐像が御本尊。
                さて、全部で何体の仏像が祀られている?
                それと、
                自分の顔に似た仏像を見つけられたかなぁ。
                3年生の保護者の皆さん、
                まだこの修学旅行ブログを見ていない方もいらっしゃると思います。
                ぜひ教えてあげてくださいlaugh
              • 修学旅行 No.9

                2025年4月23日
                  班別研修が順調に進んでいるようです。
                  今のところ、特に大きなトラブルの
                  報告はありません。天候も回復傾向です

                  みんな古都の歴史にじっくり触れられているかなぁlaugh
                  最初の4枚は「二条城」です。
                  さて、二条城はどんな場所なのか、
                  当時の出来事に思いをはせて、見学できたかな。
                  次の2枚は「伏見稲荷大社」だと思いますが、
                  違っていたらごめんなさい。
                  外国人観光客から大人気の観光地です。
                  そろそろお昼。お腹が空いてきたころかな。
                  京都の食文化にも触れられるといいですね
                • 修学旅行 No8

                  2025年4月23日
                    修学旅行2日目。タクシー研修です。
                    なんと、浜松では朝から大雨なのに、
                    京都市内は傘がいらない程度の小雨だとか。
                    日ごろの行いかな(誰の??)

                    下賀茂神社から送られてきた写真を見ると、
                    たしかにだれも傘をさしていない
                    それにしても、京都はやっぱり
                    観光客であふれていますね。
                    外国からの観光客もいっぱい。
                    「Hi, We’re from Hamamatsu.
                      Where are you from?」

                    積極的に英語で話しかけている人が
                    いるとかいないとか。
                    今回の旅の共通テーマは
                    『古都の歴史や文化を感じ、
                    学んだことや出会った人たちの思いを
                    自分の生き方に生かそう』 です。

                    このあとも、タクシー運転手さんとともに、
                    たくさんの歴史や文化に触れてください。
                     
                  • 修学旅行 No7

                    2025年4月23日
                      浜松は朝から大雨
                      京都の天候が気になるところです。

                      朝一番の京都からの報告では、
                      「みんな元気」とのことです

                      昨晩の男子の部屋の様子をちらっと。
                      みんなそれぞれに楽しそうに過ごしていますねwink
                      いい思い出ができたかな?
                      また、しおりを開いて、
                      1日目の反省点を記入していたり、
                      明日の予習をしたりしている部屋もありました。

                      みんな昨夜はどんな夢を見たのでしょうか?
                      今朝の起床は6時でした。
                      身支度を整えて、朝食も済ませました。
                      食事のあと、担当の先生からのお話を聞き、
                      この後、班ごとにタクシー研修の
                      運転手さんと顔合わせをして、
                      京都市内の班別研修に出掛けます

                      タクシー運転手さんは
                      京都観光のプロフェッショナルです。
                      たくさんの学びがあることでしょう。
                    • 修学旅行 No6

                      2025年4月22日
                        夕食場所は天平俱楽部さん。
                        みんなで今日の思い出話に
                        花を咲かせながら食べる夕食。
                        美味しそうsadです。
                        今日一日たくさん歩いて疲れたので、
                        みんなもりもり食べているようです。
                        バスは先ほど、宿泊先である
                        ホテル京阪京都グランデに
                        無事に到着しています。
                        みんな元気smileyだという報告がありました。