お待たせしました。
4組と5組の午前中の様子をお伝えします。向かったのは「大原」にある「三千院」と「宝泉院」。京都観光の奥座敷的な名所かな。同じ京都市内でも、ホテルがあった市街地と大原とでは、環境がまったく違いますよね。こういうところは浜松と似ているかもしれません。
4組と5組の午前中の様子をお伝えします。向かったのは「大原」にある「三千院」と「宝泉院」。京都観光の奥座敷的な名所かな。同じ京都市内でも、ホテルがあった市街地と大原とでは、環境がまったく違いますよね。こういうところは浜松と似ているかもしれません。


御覧ください
この新緑の美しさ


緑ってこんなにきれいだったんだねぇ。




緑ってこんなにきれいだったんだねぇ。







.jpg)


.jpg)

.jpg)
.jpg)

.jpg)
「こちらが宝泉院になります。」とガイドさんのようです
みんなでお抹茶をいただきました。なんだか大人になった気分
かな。










.jpg)

.jpg)

.jpg)

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、これが
宝泉院の「血天井」。かつて戦争の時に追いやられて自害した人の血が飛んでいる天井。戦いで命を落とした人の最後の瞬間を今に伝えています。供養の目的で各地の寺院に渡され、宝泉院には16枚の血天井があります。歴史を語る貴重な資料、しっかり目に焼き付けてきましたか?

