1日目と2日目に生徒が書いた振り返りを、一部だけですが、紹介したいと思います。
動物を守り神にしている寺社も多く、昔からの動物と人との関りを感じた。改めて、今の自分たちがあるのは、歴史があるからなんだと思った。
春日大社の水おみくじが間に合わなかった。最初のほうは時間があまっていたのでゆっくりしていたため、間に合わなくなってしまった。しかし、計画通りの時間ではあったので、事前の調べが足りなかったと思う。もしもの場合を考えて、余裕を持って計画したり行動したりしていきたい。
天龍寺には後醍醐天皇が祀られている。吉野(今の奈良県の山間地?)が好きだったので、吉野のほうを向いて建てられている。紅葉がきれいに見えるように木が植えられていることから、後醍醐天皇への敬意が感じられた。運転手さんはどんなことでも知識豊富で尊敬した。
時間の管理がとても難しかった。しかし1日目の反省を生かして、いろいろな場面を考えて臨機応変に行動できたと思う。急ぐあまりに、周りの意見を聞かずに、決めてしまったことがあった。明日は今日以上に協力して行動できるようにしたいです。
外国人の方とお話をしました。ハンガリーで先生をしている方でした。最初に会ったのは東寺でしたが、その後に行った三十三間堂でもまたお会いして、いい縁だなぁと思いました。









クラス別研修の目的地は、
嵐山トロッココース
大原三千院コース
彦根城コース
の3コースがあります。
それぞれのコースの様子は、写真が届き次第、
できるだけ早くお伝えしたいと思います



の3コースがあります。
それぞれのコースの様子は、写真が届き次第、
できるだけ早くお伝えしたいと思います
