任命式&縦割り抽選会 ~新たな一年のスタート~

2025年4月14日

    本日、朝礼の時間を使って「学級委員任命式」と「縦割り抽選会」が行われました。どちらも新年度のはじまりを感じさせる、大切な行事です。

    生徒たちの引き締まった表情や、笑顔、そして時折見せる緊張の面持ちから、「新しい1年が始まったんだ」という実感が、教職員にもじわじわと伝わってきました。

    【学級委員任命式】—リーダーとしての第一歩—
    まず行われたのは、各クラスの代表である学級委員の任命式です。

    事前にクラスで話合いや立候補によって選ばれた学級委員が、全校生徒の前で一人ひとり名前を呼ばれ、学年主任の先生から任命状を受け取りました。
    名前を呼ばれると、静かに立ち上がり、堂々と前に出てくる姿。

    手渡された任命状をしっかりと握りしめる姿には、緊張の中にも誇りと責任感が見えました。
    学級委員の紹介が終わると、体育館には拍手が広がり、仲間たちからの温かい応援が背中を押してくれているようでした。

    これから1年間、学級委員として、クラスをまとめ、行事を引っ張り、時には仲間のサポート役としても活躍してくれることでしょう。期待が高まります。
    【縦割り抽選会】—学年を越えたつながりへ—
    続いて行われたのが、「縦割り抽選会」です。

    縦割り集団とは、1年生から3年生までの異なる学年の生徒たちで構成されるチームで、主に体育大会などの学校行事で活動を共にします。

    同じ集団の仲間たちとは、練習をしたり応援をしたりと、これから1年間を通してたくさんの思い出を作っていくことになります。
    だからこそ、抽選会は毎年、生徒たちにとってワクワクとドキドキが入り混じるビッグイベント!
    今年もまずは、「縦割りTシャツのデザイン発表」からスタートしました。

    【今年のTシャツデザイン決定!】
    今年のTシャツは、3年生の高橋さんがデザインした作品に決まりました。
     
    シンプルながらも躍動感にあふれ、「今にも走り出しそう!」と多くの生徒・先生からも好評。スポーツを通じて心を一つにする縦割り活動にぴったりのデザインです。
    また、右胸に入るワンポイントロゴは2年生の中村さんの作品が選ばれました。
    細部まで丁寧に描かれたデザインで、着る人それぞれが「自分たちのチームなんだ」という誇りを持てる仕上がりになっています。
    力強く存在感のあるデザインで、グラウンドでも目を引くこと間違いなしです!

    【いよいよ抽選スタート!】
    デザイン発表のあとは、いよいよ色の抽選が行われました。

    まずは3年生がじゃんけんで抽選の順番を決定。勝ち抜いた生徒から順に、封筒に入った色の用紙を引いていきます。
    「どの色が出るかな?」「○○色がいい!」と、会場は大いに盛り上がり、封筒を開くたびに歓声が上がりました。
     
    今年も赤、青、緑、黄色など、さまざまな色が各縦割りに割り振られていきます。
    その後、2年生、1年生と順番に抽選が行われ、全ての縦割りグループのメンバーが決定しました。

    初めて一緒になる仲間も多く、最初は少し緊張している様子も見られましたが、これから練習や活動を通して、絆が深まっていくことでしょう。
     
    【これからの1年が楽しみです】
    任命式と抽選会を経て、生徒たちはそれぞれ新たな役割を手にし、また新しい仲間とつながるスタートラインに立ちました。

    これからの一年が、笑顔あふれる充実したものになることを、心から願っています。
    縦割りの活動、学級の運営、どれも「誰かと一緒に頑張ること」で生まれる力がたくさんあります。

    この日交わした拍手や視線、そして緊張の中で交わした言葉が、これからの毎日にしっかりと繋がっていくことを信じています。