2025年1月

  • 3学期スタート!

    2025年1月7日
      今日から3学期のスタート。
      早く学校に来たかったのか、登校時間よりも20分くらい前には
      最初の生徒が学校に着いていました。
      今日はかなり冷え込んでいたので、
      時間よりも少しだけ早く昇降口をオープンしました。
      「あけましておめでとうございます」と、
      ごく自然に口にしてくれる人がたくさんいてうれしく思いました。

      さて、始業式の前に、水泳部と吹奏楽部の表彰を行いました。
      水泳部は、昨夏の県大会で男子総合優勝したことで、
      浜松いわた信用金庫さんから、「夢に追いかぜ賞」をいただきました。
      おめでとうございます。

      吹奏楽部は12月に行われた県西部地区のアンサンブルコンテストで、
      ・クラリネット五重奏
       (鈴木奏葉、金田結衣菜、小杉柚羽、南ヒカリ、青栁衣美)
      ・サクソフォン四重奏
       (前田絢香、山田理慧、藤川りん、大村浩冬)
      ・打楽器四重奏
       (阿部槍介、早﨑大和、德田遥斗、中塚美友)
      の3つのチームが見事、金賞を獲得しました。
      おめでとうございます。
      このうち、クラリネット五重奏は1月18日(土)に
      富士ロゼシアターで行われる県大会に出場します。
      続いて行われた始業式では、
      各学年の代表生徒が新学期の抱負などを述べました。

      1年生の磯部さんは、
      「勉強と部活動の両立を目標に、バランスよく取り組むために、
      時間の使い方を考えたり、計画をしっかり立てたりしたい。
      また、学級委員として声掛けをしっかり行っていきたい。」
      と発表してくれました。

      2年生の磯部さんは、
      「今日から始まる3学期を、3年生のゼロ学期としてとらえ、
      ポジティブ思考で部活動や学習に取り組みたい。3年生に向けて、
      努力する時間は必ず作ることができる。」
      と発表してくれました。

      3年生の鈴木さんは、
      「目前に迫った受験に向けて、全力で取り組んでいくために
      規則正しい生活や授業を大切にして効率よく勉強していきたい。
      また、卒業に向けて、周囲への感謝の気持ちを高めていきたい。」
      と発表してくれました。
      校長先生からは、
      『志を持ち 自ら学び 良さを伸ばし合う生徒』という
      丸塚中学校の学校教育目標について、改めてお話がありました。
      特に、『良さを伸ばし合う』ためには、
      お互いを認め合って、安心して学校生活を送ることができる
      ようにすることが大切であること。
      また、そのためのキーワードは、「対話」「信頼」「感謝」の
      3つであるというお話がありました。
      その後、学級活動が行われている各教室を覗いてみると、
      みなさん元気に明るく友達同士で話をしたり、担任の先生の話を聞いたり、
      新年の抱負を記入したりしていました。
      とても楽しそうで安心しました。

      3学期の登校日は48日と少ないです。
      3年生は残りわずかの中学校生活を
      悔いの無いように生活を!
      2年生は最上級生になる自覚をもって
      準備しましょう!
      1年生は後輩のお手本になるような意識で
      生活しましょう!
    • 明けましておめでとうございます

      丸塚中の生徒たちが、
      大いに活躍する一年になりますように!