2025年

  • 今日は静岡県にも熱中症警戒アラートが発令中です。
    暑さはこれからがピークです。
    部活動に参加する際は、自分の体調に気を配りながら、水分補給や塩分補給などを
    適切に行いましょう。また、十分な睡眠を取り、朝食をしっかり食べてきてください。 
    部活動が終わった後、校舎の軒先を眺める生徒たちがいました。
    いったい何を見ているのかというと、、、、、、
    ツバメの巣ですlaugh
    ツバメは昔から「幸運の象徴」、ツバメの巣は縁起が良いと考えられているそうです。
    これは日本だけではなく、諸外国でも同じだそうですlaugh
     
    口を開いているのはみんな子どもたち。
    親が食べ物を運んできてくれるのを待っています。
    親が戻ってくるとピヨピヨと鳴いて、
    「食べ物がほしいよーーーー」とおねだりしているようです。
    親は何度もせっせと食べ物を運んできてくれます。
    この様子を見ているとちょっとほっこりしますねlaugh

    部活動などで登校したときには、昇降口の軒先を見上げてみてくださいね。
  • 今日も丸塚中は朝から夏空が広がっています。
    先日も同じようなところからの写真を掲載しました。定点観測です。
    雲の形が違います(当たり前ですが・・・)。
    朝からグラウンドでは陸上競技部と駅伝競走部が練習をしています。
    駅伝競走部のTシャツの背中には『繋ぐ』と描かれています。
    たすきのデザイン、シンプルなのにかっこいいなぁ
    県西部駅伝、浜松地区駅伝に向けて、夏休みの練習がんばってください
    ところで、1学期の終わりに給食当番だった皆さん、
    白衣を洗濯して返却していただきましたでしょうか?
    明日25日(金)が締め切りとなっています。
    職員室内のクラスロッカーに提出をお願いしますlaugh

    ちなみに、なんと驚くことに、すでに読書感想文を
    提出完了している人が数人 素晴らしい
    皆さん、夏休みの宿題は進んでいますか??
  • 夏休みの学校

    2025年7月22日
      夏休みが始まりました。
      熱中症警戒アラートは出ていませんが、今日もとても暑い一日になりました。
      午前中は多くの部が活動していました。
      午後はいくつかの部の活動と、3年生の一部クラスの体育大会集団演技の打合せなどが行われていました。

      写真は、午前の部活動が終わったころの静まり返ったグラウンドです。
    • 終業式や学級活動も終えて、荷物を持って夏休みに向けての下校です。
      どの顔もみんなニコニコですwinksadwink
      3年生の3人組です。みんな授業よく頑張りました
      今年はこれまでとは違って「受験生」としての夏休みです。日本全国の中学3年生が頑張る夏休みです。友達同士で勉強する時刻を決めて同じ時間帯に一緒に頑張るのもよし、学校と同じリズムで50分勉強して10分休憩を繰り返すのもよし、たまには図書館などで環境を変えて勉強に打ち込むのもよし。「夏を制する者は受験を制する(ことが多い)。」 絶対とは言えませんが、過去の経験からいって、かなり信ぴょう性が高い言葉かなと感じています。自分なりに工夫をして取り組んでみましょう
      2年生たちです。いつも元気です
      勉強でもよし、部活動やクラブ活動でもよし、
      自分が夢中になって『努力』することを決めて、充実した夏休みにしてくださいね。
      いよいよ明日から夏休みです。
      事故ゼロ、非行ゼロ、迷惑ゼロで充実した夏にしましょう
      SNSの使い方には十分御注意をlaugh
      みんなが帰った後の午後の丸塚中学校から外を眺めてみると・・・
      夏休みらしい青空が広がっていたので、思わず撮っておきました
    • 表彰に続いて、1学期の終業式をリモートで行いました。
      はじめに、各学年の代表生徒が1学期の振り返りを発表しましたlaugh
      3人とも落ち着いた話しぶりで、立派に発表することができました。
      続いて校長先生から、
      今年の夏のテーマは『努力』というお話がありました。

      努力をして結果が残れば「自信」になる。
      努力をして結果が残らなくても「経験」が残る。
      ”私は失敗をしたことがない。ただ、うまくいかない方法を見つけただけだ。”
      という発明王エジソンの名言も紹介されました。

      この名言を英語に直してみると、、、
      I have not failed.
      I've just found 10,000 ways that won't work.

      3年生のみなさん、1学期に学習した現在完了形が使われている英文ですよ
      一方で、努力を怠った場合、結果が残ってもそこには「おごり」が生まれ、
      結果が残らなかった場合、「後悔」しか残らない。
      人の成長には『努力』が欠かせない というお話でした。

      『努力』の夏になるよう頑張りましょう
      終業式の後は、各学級担任の先生から1学期の通知表を配付しました。
      特に1年生にとっては中学生として初めての通知表です。
      1学期の取組を振り返り、夏休みや2学期以降の取組につなげていってくださいねlaugh
      夏休み直前に学年集会を行っていた学年もありました。
      先生方の話を聞いて、夏休みに向けての目標を立てることができたでしょうか。
    • 表彰式

      2025年7月18日
        丸塚中は今日が終業式です。今日で1学期最終日となります。
        終業式の前に表彰を行いましたので紹介します。
        剣道部は夏の中体連での「男子団体戦優勝」をはじめ、
        1学期の間の各種大会での活躍に対して、多くの賞状やトロフィが贈られました
        県大会優勝そして全国大会出場を目指して頑張っています
        男子バスケットボール部は、夏の中体連で浜松地区第4位という輝かしい成績を収めました
        県大会でも大旋風を巻き起こしてほしいと思います
        水泳部では、夏の浜松地区大会と西部地区予選会において、
        個人種目で上位に入った選手が表彰を受けました
        こちらも暑いプールで、東海大会や全国大会への出場を目指して頑張っています
        陸上競技部は、西部通信陸上競技大会で上位に入った生徒が表彰を受けました
        19日(土)20日(日)にエコパで行われる県大会に出場します
        サッカー部は、春の大会で第5位に入り表彰を受けました
        夏の大会でも全力で頑張りました。新チームにも期待です
        吹奏楽部は、先日行われた中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会大編成の部で金賞となり
        表彰を受けました
        本大会は10月4日(土)アクトシティ浜松大ホールで行われます

        その前に、7月27日(日)に浜北文化センターで、
        静岡県吹奏楽コンクール西部大会A部門に出場します
        「こちらでも県大会進出を目指して頑張ります」(顧問)
        学校外のクラブ活動でも丸中生が活躍しています。
        3年生と1年生の姉妹はチアリーディングで表彰を受けました
        3年の女子生徒は、バスケットボールのクラブチームに所属しており、
        静岡県バスケットボール協会長杯クラブの部で1位になりました

        明日から夏休みです
        上位大会を目指して3年生が引き続き頑張っている部も、
        3年生が引退して2年生中心となった部も、暑さに負けずに全力で
        それぞれの目標に向かって頑張ってくださいね
      • 夏休みの過ごし方

        2025年7月17日
          皆さんは、この夏休みをどのようなものにしたと考えていますか?

          3年生は、多くの人が部活動を引退して受験勉強モードに切り替えようとしています。
          ですが、40日もある夏休み。「いつも頑張っているから、今日ぐらいは…。」と
          考えている人も少なからずいるように思えます。

          4時間目の学年集会では、進路の先生から夏休みの過ごし方についての話を聴きました。
          今からの頑張りが、受験当日の不安な気持ちを自信に変えてくれること、
          「来年の4月に、どのような高校生活を送っていたいか」をイメージして、
          大変な受験勉強をやりきるためのモチベーションに変えていくこと、などを
          話してくれました。
          目の前の夏休みを楽しむのか、3年間の高校生活を思い描いた姿で楽しむのか。
          「今やるべきこと」を考えながら、この夏休みを過ごしていきたいですね。

          明日はいよいよ終業式ですね。
          1学期中にやり残したことはありませんか?
          全てをやり終えた姿で夏休みを迎えましょう!!
        • いよいよ夏休みが目前に迫ってきました。
          明日で教科の授業もすべて終了します。

          先週から始まった三者面談は、限られた時間の中で、保護者の方とお話ができる
          貴重な機会となっています。
          また、生徒たちの4時間授業を嬉しがっている姿もたくさん見られましたblush
          その一方で、生徒たちはお昼休みがなく、少しハードな日々だったかもしれません。
          それでも、帰りの挨拶までの短い時間を使い、学級を超えて友達と話して笑顔になっている
          姿はとても微笑ましかったです!!!
          長かった1学期も終わりを迎えようとしています。
          4月に新しいクラスメイトや先生との出会いがあり、不安と期待の中で始まりましたが、
          生徒たちはそれぞれのペースで成長を重ねることができました。

          そして、いよいよ待ちに待った夏休みまであと2日です!!!
          楽しみにしている人も多いと思いますが、
          長い夏休みの中で自分の時間をどう過ごすのかがとても大切です。
          41日間の夏休みを楽しく過ごせるようにじっくり計画を立てましょうsmiley
        • 生徒会メンバーを中心とした4名が佐藤小学校へお邪魔しました。
          目的は6年生へ向けての学校紹介です。
          まずはじめに、校長先生から学校教育目標についての話がありました。校長先生の「みなさんは夢がありますか?」との問い掛けに対して、6年生のほとんどが大きく手を挙げて答えていました素晴らしいですねsmileyそしてみんな顔を上げて、校長先生の話に釘付けです。
          続いては、生徒代表の4名から丸塚中の学校生活を紹介
          「誠実」とはどんな意味ですか?
          丸中生なら即答できますよね
          「丸中の授業で大切にしていることはどんなことですか?」
          丸中生なら即答できますよね
          こんな質問をしながら、分かりやすく説明を進めてくれました。
          6年生も興味津々な様子で話を聞いていました。

          そんな中で、蒲小と同じく人気を集めたのが、カラー別のTシャツwink
          「かわいい」「かっこいい」「デザインした人すごーい」などの反応がありました。
          6年生のみなさん、来年丸塚中学校へ入学して、このTシャツを着るのが楽しみですね。
          佐藤小学校の卒業生である生徒が、
          「丸塚中は佐藤小出身者に比べて蒲小出身者が圧倒的に多いので、最初は少し不安だったけど、蒲小の人たちが優しくしてくれて、ぼくはすぐに友達がたくさんできました。今では毎日とても楽しいですsad」と話してくれました。

          佐藤小学校6年生のみなさん、来年の4月に丸塚中学校の入学式でお会いしましょう
        • 雨の日

          2025年7月15日
            本日は久しぶりの雨。
            朝の登校時には、大量の雨が降っていました。
            登校をして体操服が濡れてしまっている生徒も多くいました。
            雨が降っている時や降りそうな時には、
            替えの体操服やクラスTシャツも持ってくるようにしましょう。
             
            夏休みまで後3日!!もうすぐそこです!!
            やるべきことを終わらせて気持ちよく夏休みを迎えましょう!