25(月)
・米飯 ・牛乳
・いわしの竜田揚げ
・キャベツのごま酢あえ
・根菜のみそ汁
・くり
秋の味覚の代表である
「くり」を取り入れました。
日本では熊本、愛媛、京都、茨城、兵庫、長野などで
特に多く生産されています。
「くり」には糖質が多く含まれていますが、
ビタミンCやビタミンB1も含まれます。
甘みがあるので、
茹でたり焼いたりしてそのまま食べるだけでなく、
「くりご飯」や「くりきんとん」などの
料理やお菓子にも使われています。
旬の「くり」を味わいました。
28(木)
・パン ・牛乳
・りんごジャム
・家康くんコロッケ
・きゅうりのマリネ
・きのこの豆乳スープ
きのこの豆乳スープは、
ぶなしめじとエリンギの2種類のきのこを使用しています。
きのこ類は腸の動きを活発にする働きがある不溶性食物繊維や、
カルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。
28日の給食では、「家康くんコロッケ」を取り入れました。
浜松市のマスコットキャラクターであり、
「はままつ福市長」の肩書きを持つ
「出世大名家康くん」のイラストが描かれたコロッケです。
29(金) <行事食 お月見>
・米飯 ・牛乳
・ちらし寿司
・いもこ汁
・月見団子
十五夜の行事食です。
旧暦の8月15日の夜は特に月が美しいとされ、
「中秋の名月」または「いも名月」と呼ばれています。
すすきを飾り、さといもや団子をお供えして
お月見をする習慣があります。
さといもを使ったいもこ汁と、
月見団子を取り入れました。