今日の「こころの日」では、「他者理解ビンゴ」を行いました!
「他者理解ビンゴ」のやり方は
①クラス内で歩き、出会った友達に「おはようございます!」と
挨拶をし、質問一覧から1つ選んで、相手に質問をする。
②自分のビンゴに当てはまる答えを相手が答えたら、丸をつける。
ビンゴは8種類あります。
例:「好きな食べ物は何ですか。」→「オムライスです。」
→ビンゴカードの1番に「5文字」と書かれている人は〇をつけてOK!
③相手が答えたことについて、一言コメントを返す。
その答えに対してのコメントを必ず言う!
「好きな先生は誰ですか。」 →「〇〇先生です。」
「わかります!優しくて、面白いですよね!」
質問一覧
①好きな食べ物は? ②趣味は何ですか?
③好きなアニメ・漫画は? ④苦手な教科は?
⑤誕生日はいつ? ⑥好きな芸能人は?
⑦好きな学年の先生は? ⑧好きな季節は?
⑨ごはん派?パン派?
このように会話を弾ませながら、お互いのことを知っていきます。
子ども達は、クラスメイトの意外な一面を知ることができた様子で
話し合いに花を咲かせていました!
「他者理解ビンゴ」のやり方は
①クラス内で歩き、出会った友達に「おはようございます!」と
挨拶をし、質問一覧から1つ選んで、相手に質問をする。
②自分のビンゴに当てはまる答えを相手が答えたら、丸をつける。
ビンゴは8種類あります。
例:「好きな食べ物は何ですか。」→「オムライスです。」
→ビンゴカードの1番に「5文字」と書かれている人は〇をつけてOK!
③相手が答えたことについて、一言コメントを返す。
その答えに対してのコメントを必ず言う!
「好きな先生は誰ですか。」 →「〇〇先生です。」
「わかります!優しくて、面白いですよね!」
質問一覧
①好きな食べ物は? ②趣味は何ですか?
③好きなアニメ・漫画は? ④苦手な教科は?
⑤誕生日はいつ? ⑥好きな芸能人は?
⑦好きな学年の先生は? ⑧好きな季節は?
⑨ごはん派?パン派?
このように会話を弾ませながら、お互いのことを知っていきます。
子ども達は、クラスメイトの意外な一面を知ることができた様子で
話し合いに花を咲かせていました!



