6月29・30日の2日間に分けて
『ふれあい体験』が行われました。
今回、お世話になったふわっとさんによると、
こうやって体験を行うのは約3年ぶりだそうです。
コロナ禍で様々な行事が中止・縮小となっていましたが、
今年は各学年で体験活動が行われています。
まず、最初にふわっとさんによる講話を聞きます。
この後、赤ちゃんと一緒に遊ぶための手遊びも習います。
『ふれあい体験』が行われました。
今回、お世話になったふわっとさんによると、
こうやって体験を行うのは約3年ぶりだそうです。
コロナ禍で様々な行事が中止・縮小となっていましたが、
今年は各学年で体験活動が行われています。
まず、最初にふわっとさんによる講話を聞きます。
この後、赤ちゃんと一緒に遊ぶための手遊びも習います。


講話が終わったら
いよいよ
赤ちゃんとのご対面です!
赤ちゃんの可愛さに
生徒みんなの顔も笑顔になります。
いよいよ
赤ちゃんとのご対面です!
赤ちゃんの可愛さに
生徒みんなの顔も笑顔になります。




母子手帳やエコー写真を見ながら
生まれたときの話を聞いたり、赤ちゃんとたくさん遊んだりと
とても充実した体験を行いました。
50分の体験はあっという間だったようで、
生徒の中には
「短すぎる!」「この幸せな体験……終わりたくない」と
赤ちゃんとの別れも名残惜しそうにしていました。
次の授業があるにもかかわらず、
体験会場からなかなか出ない生徒が多かったです。
3年ぶりとなったふれあい体験は、
生徒にとってとてもよいものになったみたいです。
あるお母さんが言っていました。
『みんなも同じように親から愛情をもらっているんだよ』
生まれたときの話を聞いたり、赤ちゃんとたくさん遊んだりと
とても充実した体験を行いました。
50分の体験はあっという間だったようで、
生徒の中には
「短すぎる!」「この幸せな体験……終わりたくない」と
赤ちゃんとの別れも名残惜しそうにしていました。
次の授業があるにもかかわらず、
体験会場からなかなか出ない生徒が多かったです。
3年ぶりとなったふれあい体験は、
生徒にとってとてもよいものになったみたいです。
あるお母さんが言っていました。
『みんなも同じように親から愛情をもらっているんだよ』
