心パワーアッププロジェクト。通称「ここパワ」。
今日の3年生の道徳は、
中井先生によるここパワが行われました。
内容は簡単。
先生が出す簡単なお題や目標を、
級友と話し合ったり、協力し合ったりして
達成していく活動です。
最初は2人から4人のグループを作って、
背中合わせで座った状態から立ち上がるゲームです。
今日の3年生の道徳は、
中井先生によるここパワが行われました。
内容は簡単。
先生が出す簡単なお題や目標を、
級友と話し合ったり、協力し合ったりして
達成していく活動です。
最初は2人から4人のグループを作って、
背中合わせで座った状態から立ち上がるゲームです。






やってみると、意外と難しいこのお題。
すぐに立ち上がれるグループと、そうでないグループがありました。
ただ、「ここパワは勝ち負け」や「できた、できなかった」ではなく、
「どのようにして目標を達成するかを考え、
どれだけ互いに協力し合えたかという過程」が大切です。
続いて行われたのは、
各クラスの男子全員、女子全員で同じように背中合わせで座り、
一斉に立ち上がるという活動です。
すぐに立ち上がれるグループと、そうでないグループがありました。
ただ、「ここパワは勝ち負け」や「できた、できなかった」ではなく、
「どのようにして目標を達成するかを考え、
どれだけ互いに協力し合えたかという過程」が大切です。
続いて行われたのは、
各クラスの男子全員、女子全員で同じように背中合わせで座り、
一斉に立ち上がるという活動です。
一気に人数が増えたことで中々上手くいきません。
その中で、どのようにしたら成功するかを話し合う姿が、
どのグループでも見られ始め、
最終的にはほとんどのグループが
1度は一斉に立ち上がることができていました。
そして、最後の活動は「人間知恵の輪」です。
男女別でて手をつなぎ、一つの輪の形を作ります。
その中で、どのようにしたら成功するかを話し合う姿が、
どのグループでも見られ始め、
最終的にはほとんどのグループが
1度は一斉に立ち上がることができていました。
そして、最後の活動は「人間知恵の輪」です。
男女別でて手をつなぎ、一つの輪の形を作ります。



そこから、「外向き腕交差」「外向き交差なし」「内向き腕交差」「内向き交差なし」
の4つのパターンを、手を誰一人離さずに作り、そのタイムを競い合うというものです。
の4つのパターンを、手を誰一人離さずに作り、そのタイムを競い合うというものです。


中々上手くいきませんが、
段々と個々がコツをつかみ始めました。
互いにアドバイスや改善点を伝えながら、
楽しく積極的に活動している様子が見られました。
そして、最初は4つの形を作ることさえ難しかった3年生ですが、
最終的には4つのパターン全てを作り終えることができました。
タイムも速いところでなんと6秒台という数字をたたき出しました。
段々と個々がコツをつかみ始めました。
互いにアドバイスや改善点を伝えながら、
楽しく積極的に活動している様子が見られました。
そして、最初は4つの形を作ることさえ難しかった3年生ですが、
最終的には4つのパターン全てを作り終えることができました。
タイムも速いところでなんと6秒台という数字をたたき出しました。
このようにして、様々な活動を協力し合いながら、
他者の良さを認めたり、目標を達成するために自ら行動したりする力を
身に付けることができる活動を、楽しく行うことができましたね。
ここパワを通して、人と関わることの楽しさや大切さに
沢山気が付いていきましょう!
他者の良さを認めたり、目標を達成するために自ら行動したりする力を
身に付けることができる活動を、楽しく行うことができましたね。
ここパワを通して、人と関わることの楽しさや大切さに
沢山気が付いていきましょう!