2022年

  • 福祉体験

    2022年11月24日
      本日1年生は、そでしの時間に
      福祉体験を行いました。

      講師にお招きした天竜厚生会の方々のご指導のもと、
      ・福祉についての
      「基礎講話」
      ・高齢者の方との交流を想定した
      「ロールプレイング」
      ・アイマスクを付けて校舎の周りを歩く
      「アイマスク体験」
      ・車椅子に乗ったり、押したりして使い方を学ぶ
      「車椅子体験」
      ・体験談の質疑応答に回答していただく
      「当事者講和」
      など、様々な活動を行うことができました。

      活動を通して、
      その人の立場になってみることで、
      初めて気が付いたことや、感じたことも多かったのではないでしょうか?

      障がいの有無にかかわらず、
      身の回りにいる全ての人に対して、
      「思いやりの心」を持って接するようにして欲しいと思います。
    • 読み聞かせ

      2022年11月22日
        本日の朝、3年生は読み聞かせがありました。

        普段は本を静かに目で読んでいますが、人の声で聴いて、情景を思い浮かべるのは
        いつもと違う感覚で、イメージが湧きやすくなった感じがするなと、個人的に感じました。

        いつも読み聞かせボランティアに参加してくださっている皆様、ありがとうございます。
      • テスト返却

        2022年11月21日
          先週金曜日の校内テストは、日頃の成果を発揮できたでしょうか?
          今日から各教科でテストが返却されていることと思います。
          目標としていた結果は得られたでしょうか?
          満足のいく結果を残せた人もいれば、もう少しテスト勉強をしておけばよかったなぁと
          思っている人もいるかもしれません。
          テスト期間で大切にすべき時間は、テスト反省の時間だと思います。
          次のテストでは、満足のいく結果を願って、良くも悪くも結果を受け止め、
          次は同じ問題でつまずかないように対策していきましょう。

          気候が冬らしくなってきました。今年もあと1ヵ月と少しですね。
          いろいろな出来事と共に時間は過ぎていきます。
          今を大切にして、今しかできないことを楽しんでいきましょう。
           
        • テスト直前学習会

          2022年11月17日
            月曜日に技能教科テストを終えたばかりではありますが、
            明日は5教科のテストが行われます。

            ここまでの2学期を思い返してみると、
            ・夏休みが明けた直後のテスト
            ・学芸発表会
            ・新人戦
            ・校内定期テスト①
            ・体育大会等
            があったため、1学期とは、
            また異なった充実した日々を、
            送ってきたことだと思います。
            お疲れ様でした。

            そんな2学期も、残すところ
            あと1ヶ月です。

            皆さんにとって、2学期はいかがだったでしょう?
            ・色々なことが上手くいって、楽しい思いをした人
            ・頑張ってきた成果を十分に発揮することが出来ずに、苦しい思いをした人
            ・日々の成長の中で、新たな課題と向き合っていた人
            様々だったと思います。

            2学期が楽しかった人も、苦しかった人も、
            最高の締めくくりをして、
            清々しい気持ちで冬休みを迎えられるように、
            明日のテスト頑張ってください。
          • 本日は、技能教科の校内テストが行われました。
            日頃の学習の成果は発揮できたでしょうか??
            結果が楽しみですね!

            今週はテスト週間です。
            金曜日には、5教科の校内テストが行われます。
            明日から3日間、放課後にテスト直前学習会があります。
            この機会を上手に使って家庭学習を充実させ、
            本番では実力が発揮されることを願っています。

            写真は8組の授業の様子です。
            理科の光の性質の授業です。
            真っ暗な教室で、光を反射させて、的に当てるゲームをしました。
            ゲームを通して、どのように光が進むのか分かったでしょうか?
            みんなが意欲的に活動していました。
            当てる的を増やしたり、反射させる鏡の枚数を増やしたり、発展的な活動もできました。
             
          • 今日11月11日は浜松市で行われている「ひとりひとりにいい声掛けデー」です。
            生徒にいつも『一日の始まりは元気な「おはようございます」で始めたいですね。』と伝えています。
            元気な挨拶は相手も元気にしますし、自分も元気になれます。
            今日一日だけに終わらず、元気で爽やかな挨拶の声が自然に交わされるような丸中生でありたいですね。
            積極的にあいさつができる習慣は、社会に出たときに必ず役立ちます。
             
            朝早い中、校門に立って丸中生に元気なあいさつをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
          • 赤い羽根募金

            2022年11月10日
              今週は赤い羽根募金を昇降口にて行っています。
              この募金で集まったお金は、被災地への支援金や地域の福祉支援などに利用されます。

              ボランティア委員を中心に、朝7:30から20分間活動を実施しています。
              これまでに、たくさんの募金をいただきました。
              明日が最終日です。
              今日までに、募金をしようと思っていて、
              お金を忘れてしまっていた生徒の皆さんや、先生方は、
              明日、忘れずに募金をよろしくお願いします。
            • 福祉体験等でお世話になることが多い天竜厚生会や
              就労継続支援事業所「みのり」で生活する
              障がい者の活動に寄与するためのぞうきん販売を行います。

              障がいのある施設利用者の手によって
              心を込めて製作されたぞうきんです。

              明日、生徒に封筒を配布します。
              購入希望者は、来週14日(月)15日(火)に
              お釣りのないように封筒に現金を入れて持ってきてください。
              昇降口で回収します。
            • 皆既月食

              2022年11月8日
                本日は皆既月食です。
                18時ごろから少しずつ月が隠れてきています。
                写真に収めてみましたが、実際に肉眼で確認している月とはまた違う表情をしていました。
                19時16分には月が完全に隠れ、現在も皆既月食が確認できています。
                天王星食も同時に起こっていて、442年ぶりだそうです。
                442年前は戦国時代、織田信長たちが戦っていたころです。
                そう考えると442年という年月が、とてつもなく長い期間だと感じます。
                442年後には、どのような世界が広がっているのでしょうね。
                最後の写真は、この皆既月食を
                こんな体勢になりながら見事写真に収めた
                丸中カメラマン伊藤先生です!
              • 8組理科 発表会

                2022年11月7日
                  8組の理科では、前回までに撮り溜めた校庭にいる生き物の写真を使って発表会をしました。
                  発表方法は、学校に一人一台支給されているタブレットパソコンにインストールされている
                  「オクリンク」という機能を使って、各自工夫しながらスライドを作成して、みんなの前で発表しました。
                  緊張しながらも楽しく発表していて立派でした。
                  今後も、自分の意見を発表する場面をつくっていけたらいいなと思います。