• さつまいもの長いつるを「うんとこしょ、どっこいしょ」とひっぱって、
    土の中をもぐらさんの手で掘って、
    大きなお芋がでて出てきましたsad
    「大きい!」「とれたよ!」と大喜び
    夏に花が咲いていて、大きくなっているか心配でしたが、今年もたくさん採れました
    さつまいもを掘った後は、大きさ比べをしたり、数えたりして分けました。
    その後、つるを使って、お化けの家を作ったり、つるの引っ張りっこをしたりして遊びました
     
    年長さんは、リースを作りました。
    一人では難しいところもあったけど、頑張っていましたlaugh
    たくさん採れたさつまいもは、今度くすのきまつりで焼き芋にする分を抜いて、持ち帰りしました。
    「お母さんに見せてあげる」「お味噌汁にしてもらうんだ」などと話をしていました。
    幼稚園でも焼き芋パーティーをしましょうね!
     
  • 動物園に行きました

    2024年10月16日
      浜松動物園に行ってきました。
      大型バスに乗って、出発!
      知っている道やお店を見つけて大喜びしていました。
      動物園では、いろいろな動物の様子をじっくりと見ました。
      「大きいね」「動いているね」などと先生や友達と気づいたことを話しながら進んでいきました。
      「お腹すいた!早く食べたいな!」と待ちに待った昼食です。
      お家の方が作ってくれたおにぎりを「おいしい」と食べていましたよwink
      年長さんは、早目に食べ終えてモルモットの触れ合いをしました。
      ドキドキしながらそっとなでなでしていました
    • 本日、くすのき広場を開催します。
      時間は10時からです。
      今回は、さつまいも掘りをします。
      ぜひ、遊びに来てくださいねsad

      くすのき広場[PDF:556.1KB]

    • 稲刈りをしました

      2024年10月8日
        朝方まで降っていた雨が上がり、天気の良い中で、稲刈りができました。
        6月に植えた稲がとても大きくなって、黄金色になってきています。
        地域の方がお手伝いに来てくれて、鎌の使い方を教えてもらいました。
        左手でしっかり稲をもって、鎌をギコギコ動かして、切り取っていきます。
        繰り返しやっているうちに、慣れてスムーズにできるようになりました。
         
        途中で年少さん、年中さんも応援に来てくれました。
        「頑張れー」の声で、やる気もupです
        先生も稲刈りを体験しましたよ。

         
        最後に、稲を運んで干しました。
        天日干しすると米の中に美味しさが詰まっていくそうです。
         
        次は、脱穀があります。
        お米が食べられるようになるまで、もう少しです。
        頑張りましょうsad

         
      • 運動会ごっこ

        2024年10月3日
          運動会が終わって、運動会ごっこを楽しんでいます。
          リレーをやりたい!と集まってきた子どもたち。
          年長さんが率先して「次だよ」「こっちに走るよ」と声をかけてくれていました。
           
          年少さんの踊りや年中さんの踊りは、ポンポンや鈴を借りて楽しんでいますsad
          年長さんの縄跳びダンスで年中さんが初めて縄跳びに挑戦!
          縄跳びを縛るのは、年長さんが丁寧に教えてくれましたfrown
          年長さんのパラバルーンを持たせてもらってワクワクしています。
          「ひっぱって、あげて 1・2・3」と掛け声をかけて気球や花火も挑戦しました。
          パラバルーンの中にも入ってとっても嬉しそうでした。

           
          年長さんが年下の子に誘いかけたり教えたりする姿が、とても印象的でした。
          年長さんが一回り大きくなったなと感じるこの頃です
           
        • 運動会を行いました

          2024年10月2日
            曇り空の中、運動会が始まりました。
            たくさんのお客さんに少し緊張した様子の子供たちでしたが、
            徒競走では、年少さんも元気にゴールまで走りきることができました。
            未就園児さんもよーいどん!
            年中さんに風車をもらって、ゴールまで走りました。
            風車喜んでくれたかな?
            参加してくれて、ありがとうございました。
            年少さんは、ポンポンを使って「ハッピージャムジャム」を元気いっぱい踊りました。
            年中さんは、かわいい鈴のついた飾りと猫耳をつけて、猫になりきって「にゃんぱらダンス」を踊りました。
            どの子も今までの中でいちばんカッコよかったです。
             
            年長さんは、鉄棒、縄跳び、パラバルーンを披露しました。
            鉄棒や縄跳びは、できるようになりたい、と自分なりの目標を立てて取り組んできた成果を見せることができました。
            パラバルーンは、友達と心を一つにして気球や花火が成功するように頑張りました。
            年少さんや年中さんは憧れの気持ちをもって見ていましたよ。お家の方も、先生達も、年長さんの頑張る姿に感動しましたcheeky
             
            親子競技は、どの学年も笑顔がたくさん見られました。
            年長は大玉転がし、年中はラーメン作り、年少さんは動物に変身をしました。
            大好きなお家の人と一緒に楽しめたようで、良かったです。
            おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に玉入れもしました。
            子供たちはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんも玉入れを頑張ってくれましたwink
            去年、卒園した1年生も遊びに来てくれました。大きくなりましたね!
            来年、小学校1年生になる年長さんをよろしくねfrown
             
            そして、運動会の最後は年長さんのリレーです。
            走る順番を相談したり、どうやって走ったらいいか考えたりしながらリレーをして、
            何度も勝ったり負けたりを繰り返して当日を迎えました。
            大勢のお客さんの前で、自分の力を出して走る姿がとてもカッコよかったです。
            金メダルがもらえて、良かったね。
             
            途中で少しだけ雨が降ってきて、最後までできるかな、と不安がありましたが、
            雨もすぐに上がって無事に最後まで予定通り運動会を行うことができました。
            片付けも、保護者の方みなさんが手伝ってくださり、あっという間に終えることができました。
            子供たちは、お家の方、祖父母の皆様、地域の方、とたくさんの人たちの温かいまなざしを受けて、育っていることを感じる運動会でした。
            御協力ありがとうございました。
             
          • 本日、運動会を開催します。
            予定通り8時40分から開会式を行います。
            笑顔いっぱいの1日になるといいなと思います。
            よろしくお願いしますsad

             
          • 明日は運動会!

            2024年9月27日
              明日はいよいよ運動会です。
              あきちゃんパパ、ボランティアのお父さん、役員のお母さんが準備を手伝ってくれました。
               
              準備している万国旗に興味をもって、近寄ってくる子供たち。
              「イギリスがある!」「タッチできるかな?」とジャンプします。
              ボランティアのお父さんに木の高いところに縛ってもらうと、ぐーんと高くなり「すごーい」と大喜びですwink
               
              年長さんは最後の確認です。
              明日は花火が高く上がるかな?
              頑張りましょうsad


               
              明日の天気が晴れになったり雨になったりと不安定です。
              明日、運動会ができることを願い、当日朝に最終決定をします。
              明日6:30頃、運動会を行うかどうかブログを更新しますので、確認をお願いします。
            • 万斛幼稚園に浜松学院大学の学生さんが来ました。公立幼稚園ってどんなところかな?と勉強をしていましたよ。
              年長さんのリレーやパラバルーンを見たり、一緒に玉入れをしたりしました。

               
              少し緊張しながら手をつないで入場です。
              お兄さんやお姉さんに「がんばれー」と応援してもらって、力がわいてくるようでした。
              学生さんも本気!
              楽しめたかな?
              遊ぶ様子を見た後は、園長先生や担任の先生の話を聞いてお勉強です
              優しいお兄さんやお姉さんと会えて嬉しそうな子供たちでした。
              また、遊びにきてくださいね。
               
            • もうじき運動会

              2024年9月20日
                来週の土曜日9月28日は、万斛幼稚園の運動会です。
                運動会の総練習を行いました。
                地域の方や保体部の皆さんがお手伝いに来てくれました。
                お手伝いのお父さん、お母さんに協力してもらって、親子競技と徒競走を行いました。
                ワクワクする~!楽しい!と笑顔が見られました。
                日を変えて、
                年長さんはリレーも盛り上がっています。
                チームを変えたり、順番を相談したりして、勝ったり負けたり。
                走る姿もかっこよくなってきました。
                遊戯室も使って、パラバルーンの練習です。
                みんなの気持ちを一つにしようとして頑張っています。

                本番まであと少し。
                どの子も自分のもっている力を出そうと、頑張っている姿がとても素敵です。
                あとは、運動会の天気ですね。
                晴れますように