• 観劇(特色化事業)

    2025年1月17日
      幼稚園特色化事業で、むすび座の人形劇を見ました。
      「1・2・3かく・4かく。」のお話は、〇△□の形がいろいろに変身したり動いたりする様子を見てとても喜んでいましたsad
      「だってだってのおばあさん」のお話は、夢中になって話を聞いていました。
      ねこやおばあさんが歩く様子には驚いていましたwink
      最後にお人形さんとバイバイしました
      年長さんは、人形の動かし方を教えてもらったり、劇の中で使っていた物の様子を見せてもらったりして人形劇の仕組みも教えてもらいました。
       
      お話の世界に引き込まれ、楽しい時間でした。
      むすび座さん、ありがとうございました。
    • 獅子舞

      2025年1月14日
        有玉獅子舞保存会の皆様が来てくださり、獅子舞を見せていただきました。
        はじめに太鼓の音に合わせおかめ、ひょっとこが登場!
        その後、笛の音も加わり、いよいよ獅子の登場です。
        獅子が舞う様子を、子供たちはよく見ていました。
        その後、獅子に体を噛んでもらったり太鼓をたたかせてもらいました。
        年長さんは小さい獅子で遊ばせてもらいました。
        自分の願いをもって獅子に頭や足などを噛んでもらい、願いが叶うように頑張ろうとする気持ちが芽生えたと思います。
        獅子が応援してくれているので、いろいろなことに挑戦していけるといいですね!
        日本古来の伝統に触れて楽しむことができました。
        有玉獅子舞保存会の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
        その後、早速獅子舞ごっこが始まっていました!
      • 3学期始業式

        2025年1月7日
          冬休みが終わり、子ども達が元気に登園してきました。
          始業式の中で、園長先生から3学期に頑張りたいことや楽しいことを教えてもらいました。
           
          担任の先生からは、凧揚げ、縄跳び、こま回しをやって見せてもらいました。
          元気、勇気、根気のパワーで挑戦してみましょうsad

           
          クラスでは、冬休みに楽しかったことを振り返りました。
          「初詣に行ったよ」「新幹線乗った!」「おじいちゃんからお年玉もらったよ」などといろいろ教えてくれました。
          久しぶりに戸外でも遊びました。
          大根が大きくなっていることに気づいたり、花の蕾を見つけたりして水やりもしました。
          明日からまた幼稚園でいっぱい遊びましょうwink
        • 2学期終業式・大掃除

          2024年12月20日
            今日は2学期の終業式でした。
            始業式の時よりも、落ち着いて座っている姿に成長を感じました
            園長先生のお話で、2学期に「げんき・ゆうき・こんき」パワーで頑張ったことを振り返りましたfrown
            写真を見てその時の様子を思い出していましたwink

             
            先生達からのお楽しみは「999ひきのきょうだいの冬休み」の劇です
            先生がカエルになって演じる姿に大喜びで夢中になっていました
             
            終業式の後、先生や友達と好きな遊びを見つけて、外で元気に遊びました


             
            今週はいろいろな所を少しずつ大掃除しました。
            汚れたところを見つけてゴシゴシwink
            幼稚園が綺麗になって、気持ちよく冬休みが迎えられますねblush
            明日から冬休み
            お約束を守って楽しい冬休みを過ごしてください
          • ジュビロサッカー教室

            2024年12月18日
              ジュビロサッカー教室がありました。
              最初は、サッカーボールをいろいろ使って体を動かしました。
              優しいコーチがみんなに声をかけてくれるので、やる気up
              シュートにも挑戦。
              ゴールに入ると気持ちいいね
              最後にグループに分かれて試合をしました。
              「頑張るぞ」「オー!」とみんなで掛け声をかけてスタートです
              ボールを一生懸命に追いかける姿がカッコよかったよwink
            • 収穫祭

              2024年12月18日
                収穫祭をしました!
                年長さんが、園内の田んぼでお米を作りました。しろかき、田植え、稲刈り、脱穀、もみすり、とたくさんの時間と労力を使って白いお米になりました。
                お米を炊飯器に入れて、スイッチオン!
                ゆり組の部屋で炊いていたので、いい香りがしてきますsad
                お米が炊き上がって、開けると・・・blushおいしそうblush

                 
                地域の方を招いて、ごはんをいただきました。
                「美味しい」「うまい!」と何回もおかわりをして、炊飯器は空っぽになりましたsurprise
                お米の大切さにも気づいた年長さんでした。
                年中さん、年少さんも炊き立てのご飯をおなかいっぱい食べましたindecision
                地域の方が、やり方を教えてくれたり、お手伝いをしてくれたりしてくれて、貴重な体験ができましたlaugh
                ありがとうございました。
                 
              • 避難訓練・消防車見学

                2024年12月16日
                  避難訓練の様子を消防士さんに見てもらいました。
                  寒い中、先生の話を聞いて動くことができていましたね。

                   
                  先生方の消火器訓練も行いました。
                  消火器を使うと白い粉で周囲が見えなくなるので、退路を確保してから使うそうです。
                  その後、消防車や防火服の説明を聞きました。
                  年長さんは、特別に防火服を着せてもらいました
                   
                  最後に、放水する様子を見せてもらいました。
                  ホースを伸ばして放水する様子に、子ども達も見惚れていましたwink
                  乾燥している日が続いています。
                  火の取り扱いには十分注意しましょう。
                   
                • クリスマス会

                  2024年12月13日
                    今日は楽しみにしていたクリスマス会です
                    最初は、先生達からのお楽しみ「きらきら星」の演奏と「ほしのクリスマス」のブラックシアターです。
                     
                    サンタさんはいつ来るかな?
                    「暗い夜」「寝てる時」との声から部屋を暗くして寝て待っていると・・・
                    サンタさんが来てくれました。
                    みんな大喜びwink
                    サンタさんに代表の子が質問をしました。
                    「どこからくるの?」「どうやって家に入るの?」など。
                    サンタさんは優しく答えてくれました。
                    でも、ほかの人には秘密なのだそうですsmiley
                    サンタさんから一人ずつプレゼントをもらいました
                     
                    サンタさんとお別れした後、みんなでジングルベルを踊りました
                    みんなで楽しいクリスマス会ができましたsad
                    サンタさん、ありがとうございました
                     
                  • 12月誕生会

                    2024年12月12日
                      12月の誕生会を行いました。
                      12月生まれは3人です。
                      「お誕生日おめでとう」の歌は、年長さんが楽器で盛り上げてくれました
                      待ちに待ったケーキのロウソクの火を消す瞬間は、とてもかわいいです
                      お母さんから、お子さんの大好きなところや、お腹の中での話を聞いて、幸せな気分になりました。
                       
                      先生からのお楽しみは「おおかみと七ひきのこやぎ」のペープサートでした。
                      年長さんの5人が司会をしてくれました。ありがとう
                    • 社協4園交流

                      2024年12月12日
                        積志地区社会福祉協議会に御協力をいただき、積志地区の幼稚園・保育園の交流を小学校の体育館で行いました。
                        社協の皆様もたくさん参加していただき、一緒に交流してくださいました。
                        交流活動では、みんなが大好き「せんベー先生」の運動遊びを行いましたsmiley
                        同年代のお友達と一緒に、運動をしながら交流することができました。
                        また会えるといいですね。
                        また小学校では1年生の授業も見学させていただき、貴重な体験ができました。
                        ありがとうございました。