2025年

  • せんベー先生の運動遊びを行いました。今回は、年少さんと年中さんが行いました。
    最初は年中さんです。
    サーキットが終わった後、鉄棒の前回りに挑戦しました。
    ドキドキしたけれど、頑張りましたねsad
    その後、せんべー先生につかまらないように、走って逃げたり、
    鬼になって友達を捕まえたりして楽しみました。
    年少さんは、初めての運動遊びでした。
    いろいろな動きに挑戦しました
     
    その後、ボールを投げたり、押し比べをしたり、夢中になって楽しみました。
    せんべー先生の運動遊びが大好きな子供たち
    先生にも、鉄棒の補助の縄跳びのコツなどいろいろ教えてくれて、なるほど!と勉強になります。
    また、来年度もよろしくお願いしますlaugh
  • 年長さんが中郡小学校5年生と交流を行いました。
    「ようこそ年長さん」と5年生が迎えてくださり、5年生の案内で学校探検に連れて行ってくれました
    手をつないで、学校探検に出発
    今日は特別
    どの教室も自由に見ていいとのことで、いろいろなところに探検に行きました。
    いろいろな学年の教室や図書室、音楽室等も探検に行きました。
    そして・・・
    職員室や校長室にも入らせていただきました。
    運動場や体育館で追いかけっこや縄跳びなどでも5年生が一緒に遊んでくれました。
    最初は緊張していた様子の年長さんでしたが、最後は笑顔がいっぱいでした。
    5年生がとっても優しくてうれしかったです。
    最後は外まで見送りをしてくれた5年生。
    進学が嬉しい反面、不安もあると思いますが、今日の交流を通して少し安心できたと思います。
    4月からはピカピカの1年生
    もうすぐですね。
  • 1月誕生会

    2025年1月28日
      1月の誕生会を行いました。
      1月生まれの友達は2人です。
      年長さんの司会もスムーズになってきましたねsad
      「おたんじょうびおめでとう」のうたを歌って、みんなでお祝いしました。
      ロウソクの火を消すのを楽しみに待っていた子供たち。
      「ふー」っと頑張っていました
      先生からのお楽しみはペープサートでした。
      「まほうのれいぞうこ」のお話を見てたくさん笑いましたねwink
      みんなに「おめでとう」とお祝いしてもらって良かったね
       
    • 座禅(年長)

      2025年1月24日
        年長さんが地域の甘露寺さんにでかけました。
        甘露寺さんでは境内の建物をいろいろ見せていただきました。
        中には浜松市指定文化財になっているものもあり、歴史を感じました。
        そして特別に鐘もつかせていただきました。
        お願い事をした後、一人一回ずつつきました。
        素敵な鐘の音色が響きました。
        座禅は、15分ずつの合計30分行いました。
        初めての体験でドキドキ、緊張しながらも、落ち着いて参加できました。

        住職さんから「継続は力なり。大変なことがあったら、座禅をしたことを思い出して乗り越えていってください。」とのお言葉をいただきました。
        4月からは1年生。
        入学に向け、心を落ち着かせ、規律を身に着ける大切さを知ることができました。
        「元気・勇気・根気」の根気パワーで頑張りましたね。
        甘露寺さん、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
        ~おまけ~
        なんと、消防車がきていたので、偶然見せていただくこともできました!
        良かったですねsad
      • 一日入園

        2025年1月22日
          令和7年度の新入園児をお迎えして、一日入園を行いました。
          外で遊んだ後、初めてお母さんと離れて過ごしました。
          少し涙がで出てしまった子もいましたが、少しすると泣き止み、ままごとやお絵かきなど好きな遊びを楽しみました。
          手を洗っておやつを食べて、大型絵本を見ました。
          先生の話を聞いて、上手に出来ましたねindecision
          年中さんからプレゼントをもらいましたcheeky
          「また一緒に遊ぼうね」と声をかけてもらってニコニコしていました。
          エプロンシアターもじっくり見ていました
          保護者の方には、入園についての話と体操服やカバン、用品をお渡ししました。
          いろいろと揃ってきて、幼稚園に来ることが楽しみになってくれればいいなと思います
          分からないことがありましたら、気軽に幼稚園へお問い合わせくださいね。
        • リトミック

          2025年1月22日
            地域の高柳先生をお招きして、リトミックを行いました。
            年中さんは、色のカードを使いながら、リズムを叩いたり、カードに体のいろいろなところをくっつけたりして楽しみました。
            フラフープを使ってリズムに合わせてジャンプ!は、簡単そうで少し難しかったようです。でも、根気パワーで挑戦しました。
            年少さんは、先生が何をやるのかな?と興味深々wink
            ピアノの曲に合わせて、雪合戦をしたり、雪だるまに変身して溶けたり、表現も楽しみました。
             
            年長さんは、乗り物カードを利用してゲームをしたり、ピアノの音に合わせて、動いたり止まったりして楽しみました。
            高柳先生が「春と比べて大きく成長していてびっくりしました」と言っていましたsad
            地域の人に見守られていて嬉しいですねlaugh
            楽しい時間をありがとうございました。
          • 観劇(特色化事業)

            2025年1月17日
              幼稚園特色化事業で、むすび座の人形劇を見ました。
              「1・2・3かく・4かく。」のお話は、〇△□の形がいろいろに変身したり動いたりする様子を見てとても喜んでいましたsad
              「だってだってのおばあさん」のお話は、夢中になって話を聞いていました。
              ねこやおばあさんが歩く様子には驚いていましたwink
              最後にお人形さんとバイバイしました
              年長さんは、人形の動かし方を教えてもらったり、劇の中で使っていた物の様子を見せてもらったりして人形劇の仕組みも教えてもらいました。
               
              お話の世界に引き込まれ、楽しい時間でした。
              むすび座さん、ありがとうございました。
            • 獅子舞

              2025年1月14日
                有玉獅子舞保存会の皆様が来てくださり、獅子舞を見せていただきました。
                はじめに太鼓の音に合わせおかめ、ひょっとこが登場!
                その後、笛の音も加わり、いよいよ獅子の登場です。
                獅子が舞う様子を、子供たちはよく見ていました。
                その後、獅子に体を噛んでもらったり太鼓をたたかせてもらいました。
                年長さんは小さい獅子で遊ばせてもらいました。
                自分の願いをもって獅子に頭や足などを噛んでもらい、願いが叶うように頑張ろうとする気持ちが芽生えたと思います。
                獅子が応援してくれているので、いろいろなことに挑戦していけるといいですね!
                日本古来の伝統に触れて楽しむことができました。
                有玉獅子舞保存会の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
                その後、早速獅子舞ごっこが始まっていました!
              • 3学期始業式

                2025年1月7日
                  冬休みが終わり、子ども達が元気に登園してきました。
                  始業式の中で、園長先生から3学期に頑張りたいことや楽しいことを教えてもらいました。
                   
                  担任の先生からは、凧揚げ、縄跳び、こま回しをやって見せてもらいました。
                  元気、勇気、根気のパワーで挑戦してみましょうsad

                   
                  クラスでは、冬休みに楽しかったことを振り返りました。
                  「初詣に行ったよ」「新幹線乗った!」「おじいちゃんからお年玉もらったよ」などといろいろ教えてくれました。
                  久しぶりに戸外でも遊びました。
                  大根が大きくなっていることに気づいたり、花の蕾を見つけたりして水やりもしました。
                  明日からまた幼稚園でいっぱい遊びましょうwink