6月1日に、起震車をお願いし、地震の模擬体験をしました。
舞阪幼稚園では、子供たちや先生たちの地震への意識を高めるため、3年に1度、起震車体験を行っています。
舞阪幼稚園では、子供たちや先生たちの地震への意識を高めるため、3年に1度、起震車体験を行っています。

最初は、震度4と震度5弱の揺れを先生や友達と一緒に体験してみました。

「手すりにつかまらないと危ないね。」「揺れたら、机の下に隠れるんだった!」と、今までの経験から自分なりに命を守れるように動くことができましたね


次は、保護者の方と一緒に大きな地震の揺れを体験していきました。
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など、いろいろな揺れを体験させていただきました。
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など、いろいろな揺れを体験させていただきました。

震度5以上になると、大人も立っていられず、机の下に潜り込むことが一苦労でした
地震の恐ろしさを実感することができました。

地震の恐ろしさを実感することができました。

大人のお尻が浮くほどの縦揺れ、2分も続く横揺れなど、場所によって地震の揺れが全く違うことを知ることができました。


改めて地震の恐ろしさを実感することができ、とても貴重な経験となりました
万が一のために、事前の準備をしておくことや、どのように命を守るかを家庭で考えておくことの大切さを学ぶことができましたね。
今まで以上に、避難訓練を真剣に取り組んで、自分の命は自分で守れるようにしていきます。

万が一のために、事前の準備をしておくことや、どのように命を守るかを家庭で考えておくことの大切さを学ぶことができましたね。
今まで以上に、避難訓練を真剣に取り組んで、自分の命は自分で守れるようにしていきます。