気持ちよい青空の中、中学校の運動場をお借りし、凧揚げを思い切り楽しんできました


校長先生が来てくださり、
「うんどうじょうをかしてください!とごあいさつ
さっそく凧揚げの開始です
「うんどうじょうをかしてください!とごあいさつ

さっそく凧揚げの開始です






見えないくらい、たか~く揚がった子もいましたよ
幼稚園の園庭では経験できない凧揚げを楽しむことができました

幼稚園の園庭では経験できない凧揚げを楽しむことができました


外での活動だったため、都合のつくお家の方にもご参加いただきました。
楽しく凧揚げをすることができました。
ありがとうございました
楽しく凧揚げをすることができました。
ありがとうございました


帰りには教頭先生が出てきてくださいました。
「凧揚げはどうでしたか?」の質問に
「たかくあがって、たのしかったです
」
「ひろかったから、よくあがったよ!」
「ちょっとからまっちゃったけど・・。」
など、自分なりの言葉で応えることができていました。
立派でしたよ
「凧揚げはどうでしたか?」の質問に
「たかくあがって、たのしかったです

「ひろかったから、よくあがったよ!」
「ちょっとからまっちゃったけど・・。」
など、自分なりの言葉で応えることができていました。
立派でしたよ

そして、舞阪中学校の3年生の生徒さんと中学校のゆるキャラ「いじめ茶ダメマン」が幼稚園へ来園し、
中学校で学習している、「SDGS]のことを紙芝居にしてお話してくれました



「プラスチックなどのごみをゴミ箱でないところに捨ててしまうと、カメさんが餌と間違えて食べてしまうから、捨てないでね」
など、環境問題を園児にわかりやすく話してくれました。

よ~くお話を聞いていたので、紙芝居の後のクイズも全問正解した子供たちでした
中学生のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

中学生のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
このように地域の学生さんたちと関わる時間をもつことができることは嬉しいことです。
最近コロナウイルス感染症が拡大してきており、今後の活動が制限されてしまうかもしれませんが、
機会を見つけてまた、関わりをもたせていただくことができると嬉しいですね
最近コロナウイルス感染症が拡大してきており、今後の活動が制限されてしまうかもしれませんが、
機会を見つけてまた、関わりをもたせていただくことができると嬉しいですね
