舞阪花の会の方が幼稚園へ来てくださり、年長児が花植えを行いました。
「よろしくおねがいします
」



パンジーの苗を2種類と、チューリップの球根を寄せ植えです。
子供たちは好きな色の苗を選び、さあ、作業開始です
子供たちは好きな色の苗を選び、さあ、作業開始です


「土の量はこれくらいがいいよ」
「苗や球根の植える向きがあるんだよ・・」などなど・・・
詳しくいろいろと教えていただきながら植えていきました。
子供たちもよ~く話を聞き、丁寧に植えていましたよ
「苗や球根の植える向きがあるんだよ・・」などなど・・・
詳しくいろいろと教えていただきながら植えていきました。
子供たちもよ~く話を聞き、丁寧に植えていましたよ




これからお世話していくために、大切なことを2つ教えていただきました。
ひとつは、花が枯れたら摘むということ。
「花が枯れると種になっていくために栄養が取られてしまうから、花を大きく育てるためにも早めに摘んだ方がいいよ」
「そうすると、みんなが1年生になってからもきれいに咲くからね
」 と教えてもらいました。
摘み方も教えていただき、実際にやってみることができました。
ひとつは、花が枯れたら摘むということ。
「花が枯れると種になっていくために栄養が取られてしまうから、花を大きく育てるためにも早めに摘んだ方がいいよ」
「そうすると、みんなが1年生になってからもきれいに咲くからね

摘み方も教えていただき、実際にやってみることができました。


もうひとつは、水やりの仕方。
植えた日は、たっぷりと水を掛けて、苗に水が当たるように掛けるそうです。
苗に付いた土から、ばい菌が苗に行かないようにするため、水を掛けて土を落とすそうです。
そして今後の水掛けは、2日に1回でいいそうです。
子供たちには「げつようび・すいようび・きんようびに掛けてね」と教えてくださいました。
植えた日は、たっぷりと水を掛けて、苗に水が当たるように掛けるそうです。
苗に付いた土から、ばい菌が苗に行かないようにするため、水を掛けて土を落とすそうです。
そして今後の水掛けは、2日に1回でいいそうです。
子供たちには「げつようび・すいようび・きんようびに掛けてね」と教えてくださいました。

私たち職員も学ぶことが多い花植えでした。
花の会の方々、ありがとうございました。
子供たちは1年生になってもきれいに咲くことを楽しみに、これから大切に育てていきます
花の会の方々、ありがとうございました。
子供たちは1年生になってもきれいに咲くことを楽しみに、これから大切に育てていきます
